好条件での投資を謳って金銭を要求するも、実際にはじめてみると一切リターンが無い投資詐欺。
近年その手口も非常に巧妙なものとなっており、詐欺被害に遭う方が多いのも現状です。
とはいえ、実際に美味しい話を、さも実在するかの様な口ぶりで接してくれば、よほどの知識や対策がない限り判断が困難なのも事実でしょう。
そこで今回は、投資詐欺から身を守るために知っておきたいことをご紹介します。
この記事を通して、手口や見抜き方だけでなく、実際に被害に遭った時の対処法までもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
投資詐欺の巧妙な手口とは?
新たな投資案件を装って詐欺師は近づいてきますが、投資詐欺に関しては、次の様な手口が一般的に行われています。
未公開株
未公開株は、証券取引場で公開されていない株式を指します。
これから上場するから、ぜひ今のうちに買っておかないか?と持ちかけられることからスタートするのです。
実際に上場をすれば額も桁違いになり、手に入る配当金や売却益もかなりのものになります。
ですがこうした株式は、私たち個人がなかなか手に入れられるものではありません。
新事業への投資
何かビジネスをするならまとまった額のお金が必要になるわけですが、そうした出資を希望することを装った詐欺も頻繁にみられます。
あたかも実在しそうなサービスやビジネスモデルを用いて、まずは説明をはじめます。
そこから新事業立ち上げのための出資を偽って、金銭を要求してくるのです。
仮想通貨投資
“ビットコイン”を中心に大きな話題を呼んでいる仮想通貨。
この仮想通貨では、日々新たな通貨が誕生している状況です。
そうした新通貨へ、投資をすることを斡旋する様な詐欺も存在しています。
仮想通貨の詐欺案件では、表面上はしっかりとした仮想通貨プロジェクトに見せかけ、話をかけます。
ですが実情としては、ただお金を集めるだけできちんと通貨として公開がされず、自然消滅するといった形です。
不動産投資
不動産詐欺での一般的な方法は「今よりも良い条件になるから買い時だよ!」と話を持ちかけるものでしょう。
芸能人の方でも騙される方がいる様に、ここだけの話!と良さそうな雰囲気を出しながら持ちかけてくるのが特徴です。
きちんとした不動産の知識がない方は特に、こうした美味しい話につられかねません。
投資詐欺でよくあるセリフはこれ
こうした代表的な投資詐欺の手口と一緒に、詐欺師は次の様なセリフで迫ってくるのも大きな特徴といえます。
「必ず儲かるから」
不動産投資の詐欺手口にもあった通り、被害者へより興奮や期待、安心感を募らせるべく、詐欺師は“特別感”を出してきます。
特に、必ず儲かるという言葉は常套句でしょう。
投資の基本として、投資はリスクを負う行為のため必ずということがありません。
不動産にしろ、ベンチャー企業への投資にしろ、株やFXでも同じです。
必ずという言葉を聞いたら、怪しいと思っても良いでしょう。
「元本が保証されているから」
「必ず儲かるから」という言葉同様、元本が保証される投資案件もまずありません。
元本とは、自分が投資した金額そのもののこと。
やはり投資する側は少しでもリスクを負いたくないわけですから、元本保証など夢の様な話です。
こうした言葉で、投資の信頼性担保を強調してきます。
「公的機関から委託を受けているから」
次の言葉を聞いてあなたはどう感じますか?
「このプロジェクトは、経済産業省公認のプロジェクトだから」
省庁がついているプロジェクトなら大丈夫そう!と、どこか安心した気持ちになりませんか?
そういう思いがまさしく、詐欺師の思う壺となります。
もちろん公的機関が関わっている案件もあるわけですが、この言葉を鵜呑みにするのは非常に危険です。
省庁や地方自治体といった行政機関の名前を出された時も、疑ってみた方が良いでしょう。
投資詐欺から身を守るための対処法
では、こうした巧みな手口で近寄られてきたとき、私たちはどの様な対策を取ることができるでしょうか?
難しい高度な知識を入れるのではなく、基本的な対処法を確認していきましょう。
口が上手い人には注意
詐欺師はとにかく口がうまいです。
- 1
- 2