皆さんが水素水という言葉を聞いてイメージするのはどんな印象でしょうか?
近年では詐欺に利用されたことからあまり良いイメージを持たない人も多いかもしれません。
また、話だけ聞けばどうしてそんな怪しい水に騙されたのかと考える人もいると思います。
今回はそんな水素水とその詐欺行為について手口や騙された理由を見ていきます。
話題となった水素水とその問題
水素水詐欺について言葉だけは聞いたことがあるけど、水素水自体は詳しく知らないという人もいると思います。
ここではまず水素水がどういうものであるかを紹介していきます。
水素水とは
水素水とは一定量の水素を溶け込ませた水で、見た目は無色かつ無臭の水と変わりありません。
水素水(すいそすい)は、水素分子のガスを溶解させた水であり、無味、無臭、無色である。水素は水に溶けるが、溶解度は低く、ごくわずかな量しか溶けないため、水素水は基本的には水と同じ性質を持つ。
引用:水素水
水素水を入手するにはパッケージ梱包されたものを購入するか自宅で水素水を生成するかのどちらかの手段を用いるものです。
後者の場合は自宅に水素水生成用のサーバーの設置やそのままボトルとして使える生成器を購入することになります。
この水素水を飲用として飲む理由は健康促進や老化対策の効能がある可能性が信じられているからです。
ただし、水素水の健康等に関する効能は2020年現在も科学的根拠が存在していません。
一般的に流通している水素水はあくまで水素の溶け込んだ飲料水として販売されています。
それら正規のメーカーが販売している水素水には健康食品や医薬品ではない等の注意表記があるものです。
「活性酸素を除去する」「がんを予防する」「ダイエット効果がある」「種々の疾病治療によい」などと言われているが、情報の信頼性が高いとされる研究方法で検討した報告は見当たらない
引用:水素水 有効性(国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所)
水素水の問題
しかし、販売されている水素水の中には効能を偽ったり、過剰に表記したりして宣伝するメーカーが少なからず存在しています。
中には見た目が変わらない事から普通の水を水素水と偽って販売する悪質なパターンもあるものです。
テストでは溶存水素濃度が表示値より測定値のほうが低かったケースがあった
引用:弾けた「水素水バブル」、日本トリムの言い分
そして、そのような偽った水素水が詐欺の商材として使われています。
水素水詐欺の販売手口
水素水の詐欺は大手の通販サイト等で遭う可能性は低いものです。
故意に水素水詐欺をかけようとする場合は以下の三つの手口が使われています。
訪問販売
最も多い手口は家に来て直接、販売をしに来る訪問販売による詐欺です。
水素水以外でも用いられる手口ですが水素水の場合、詐欺に使われる水の見た目だけでは偽物であるかどうかは判断できません。
しかし、販売員から効能の説明やしっかり作られたサーバーを直接紹介されれば説得力が増して聞こえてしまうこともあります。
それを利用して、騙しやすく健康が気になり始めるお年寄りを中心に訪問販売による詐欺が多く起こったのです。
関連アポイントメントセールスの断り方を解説!訪問販売の種類や手口は?
マルチ商法
マルチ商法も詐欺の中では有名なものですが、訪問販売とは違って無理やり買わされることが多いものです。
もちろん、効能を偽って知人に伝えて買わせる場合もあり、その間違った効能を買った人が別の人に知らせてしまうこともあります。
知り合いからの提案であることから詐欺の連鎖に巻き込まれていると気付かず騙されてしまうのです。
ホームページでの販売
最初に書いたように大手の通販サイトで販売されている水素水はある程度信頼のおけるものです。
反対にメーカーのサイトから直接買う場合はそのサイト自体が詐欺サイトの可能性があります。
大手サイトとは違って効能等を盛って表記することもでき、ネットに詳しくない人が引っかかってしまうものです。
関連マルチ商法の違法性と勧誘の断り方 | 誘われやすい人の特徴は?
水素水詐欺に遭った場合の対応
水素水詐欺の厄介なところは効能が恒常的な健康であることから詐欺に遭ったと気付くまでに時間がかかるところです。
それでも購入して送られてきた製品に違和感を覚えた場合は対応できる可能性があります。
クーリングオフ
不意に契約してしまった取引を解消できる制度として「クーリングオフ」というものが存在します。
水素水についてもクーリングオフの対象として契約を解除できるものです。
ただし、クーリングオフができる期間は契約した日から8~20日以内(基本的には8日)でなければいけません。
前述の通り見た目には偽物とわかりづらい水素水では対応が後手になってしまうこともあります。
また、クーリングオフは既定の書面の提出によっておこなうので気付いた時にはいち早い対応が必要です。
関連クーリングオフで悪質商法から身を守る方法を徹底解説!クーリングオフできないものは?書面の書き方や返品方法・相談先もご紹介
国民生活センター・消費者センターへの相談
上記のクーリングオフのやり方や契約した水素水に違和感を覚えた際に相談できる窓口があります。
それは国民の生活に関する悩みを解決する国民生活センター及び消費者センターです。
ここでは相談内容に関するその時点での対応法や然るべき機関へと案内してくれます。
局番なしの番号「188」にかけると最寄りの県のセンターに繋いでくれるので、不安がある場合はこちらに相談してみましょう。
この番号以外では最寄りの消費者センターの番号を調べて直接連絡する手段もあります。
関連国民生活センターとは|どのような機関?相談するとどうなる?
消費者契約法
クーリングオフとは別に消費者契約法によって契約を解除できる場合があります。
事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑した場合等について契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができる(中略)
引用:消費者契約法
契約を解除できる条件は以下の不当行為を業者側がおこなった時です。
- 不実の告知
- 断定的判断の提供
- 故意による不利益事実の不告知
- 不退去
- 退去妨害または監禁
- 不当な契約条項
期間は追認できる時から1年間、契約締結の時から5年間とクーリングオフよりも長いものです。
ただし、契約を解除をするためには条件に当てはまることを立証して、相手側にその意思を伝えなければなりません。
もし相手が詐欺師だった場合はそもそも対応して貰えないこともあります。
より確実に追認したい場合は国民生活センターや弁護士へ相談して対応策を考え貰いながら対応していきましょう。
水素水詐欺に遭わないためには
水素水詐欺に遭わないためには水素水を買わないことが一番の対策ですが、それでも水素水を飲みたい人もいるかもしれません。
そこで、ここでは水素水に関わる詐欺に遭わないために心がけるべきことを紹介します。
水素水は万能薬ではないと知っておく
水素水は効能の科学的根拠はければ薬品でもなく、あくまで水素が溶け込んだ飲料水です。
つまりは健康的には大きな得もなければ損もない水になります。
その前提を知っておけば健康や老化防止に関する誇張広告にも疑問を持つことができるものです。
正式なメーカーから買う場合も効いたら御の字程度の期待で買うようにしましょう。
購入前に相談する
販売員の言葉やホームページの表記だけ見ると気を付けていても騙されてしまうことはあります。
それを防ぐ方法は商品の購入前に家族や友人に相談する癖をつけることです。
第三者が入ることによって見聞きしたことを冷静に見返すことができ、正常な判断ができます。
これは水素水に限らず、製品による詐欺を対策できる方法なのでネットの情報だけでなく、生の人の声も聞くようにしましょう。
正式な水素水とは?
水素水詐欺が起こってからも水素水の販売を続けているメーカーは数多く存在します。
では、その中でどれが正式な水素水と言えるのでしょうか?
消費者庁の基準
まず前提として消費者庁等で効能が認められている水素水のメーカーは存在しません。
繰り返しにはなりますが、水素水の健康や老化防止等の効能は2020年現在でも証明されていないのです。
そして、消費者庁が取り締まるのは虚偽の説明や景品表示法違反がある製品になります。
このことから現在取り締まりを受けていない製品については、効能の保証はないけれど正式な水素水と言えるものです。
国民生活センターの実験
2016年に国民生活センターが水素水について19銘柄のパッケージ梱包や生成器を使った実験を行ないました。
そして、製品の中には記載されていた水素の内容量よりも低いものや水素が検出されないものがあるという結果を発表したのです。
これに対して水素水を販売する企業側は実験方法や全ての製品の結果を一括で発表しているなどの反論をしています。
現在販売されている水素水に対して、この結果の全てを参考にする必要はありません。
ただ、常に完全な水素水が飲めるわけではない可能性があることは頭の片隅に置いておくと良いです。
「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です
引用: 容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」(独立行政法人 国民生活センター)
まとめ
今回は水素水詐欺についてまとめていきました。
水素水は科学的根拠のないものですが、飲んではいけないものではありません。
誇張した説明や過剰な効能を表記する水素水が良くない製品なのです。
水素水との付き合い方は人それぞれですが、くれぐれも詐欺の被害に遭わないよう注意して製品を見ていきましょう。
関連ねずみ講に騙されない方法を解説!マルチ商法とはなにが違う?仕組みや勧誘の手口・法律を知って上手な断り方で切り抜けよう!