盗聴器発見器の選び方 | 見分け方や発見したら取るべき行動は?

PR

自宅や会社に盗聴器が仕掛けられていないか不安…。

そう思って盗聴器発見器を買ってみよう思っても、実際はどんなものがいいのかなど分からないことだらけではないでしょうか。

そんな方のために、本記事では盗聴器発見器について種類や選び方、使い方をご紹介!

さらに、万が一実際に盗聴器を発見したらどうしたらいいのか、発見したら取るべき行動の基本的なことを解説していきます。

盗聴器発見器ってどういう種類があるの?

盗聴器発見器とひと口にいっても大きく分けて2つの種類があります。まずはこちらを紹介していきましょう。

電波全てに反応するタイプ

こちらのタイプは安くて1000円台から入手可能なタイプもあり、入手しやすいのがメリットです。

小型で手のひらに収まる程度のものがほとんどで、持ち運びも楽で探し回るときにも都合がいいタイプになります。

デメリットとしては電波を発する機器(電子レンジやWi-Fiルータなど)すべてに反応する点が挙げられます。

機器が反応したとしても必ずしも盗聴器があるとはいえないというわけです。

安価に手に入れやすく使いやすいけれど、盗聴器を見つけるにはひと工夫必要となるタイプですね。

盗聴器に用いられることの多い周波数帯のみ反応するタイプ

盗聴器に用いられることの多い周波数帯というものがあって、その特定の周波数を検知した時に探知機が反応するというタイプです。

価格は安いもので4000円から売られていますが、高いものではプロ仕様の10万円前後するものも販売されています。

盗聴器の発見精度はもちろん価格帯が安価なタイプよりも高めですが、価格によってピンキリ。

高価格帯の発見器は複数の反応周波数帯を変更ができたり盗撮機やGPS発信機も探知可能など、発見精度を上げる付加機能が豊富です。

また、こちらのタイプは盗聴器発見器の形状がトランシーバーのようなハンディ型と大型で持ち運びの難しいデスクトップ型の2種類あります。

しかしデスクトップタイプは性能が高いものも多く盗聴器の発見精度もいいのですが、個人で扱うには大きくて扱いづらく感じるかもしれません。

特に盗聴器発見器を初めて扱う方は探し回りやすさを重視して、ハンディタイプを選ぶと失敗は少ないのでオススメです。

実際に盗聴している音を傍受して探すタイプ

基本的に盗聴音声は電波でマイクから受信装置に送る仕組みなので、盗聴器が飛ばしている音を傍受して盗聴器を探していくというタイプです。

こちらのタイプは業務用として用いられることが多く、経験や知識が必要なので使いこなすのはなかなか難しいでしょう。

初めて盗聴器発見器を使う方にはあまりオススメできないタイプといえます。

盗聴器発見器はどんなお店で購入できる?

家電量販店やホームセンター

安価の盗聴器発見器は家電量販店やホームセンターで入手可能ですが、お店によってはそこまで種類が豊富ではないことが多いです。

お店に行って探しに行くならその点留意しておいた方がいいでしょう。

ネットショップ

Amazonや楽天をはじめとするネットショップでは安価なものから高価な盗聴器発見器まで幅広く見つけることができてオススメです。

ただ、種類が豊富過ぎて選ぶのにちょっと迷ってしまう可能性もあります。

迷ってしまったら購入者のレビューを参考にしてみたり、売れ筋ランキングから探してみる…など様々な声を参考にしながら吟味していくといいですね!

防犯グッズ専門店で購入orレンタル

店舗数はそこまで多くはありませんが防犯グッズ専門店がお住まいの近くにあるならこちらで盗聴器発見器を探してみるのもいいでしょう。

また、盗聴器発見器などの防犯グッズの販売だけではなくレンタルを行っている店舗もあります。

買ったら7万円以上する高額な発見器でもレンタルであれば1泊1万円未満と安く使えるものもあるのでこちらを探してみるのもオススメですよ。

ちなみにネットショップでも防犯グッズの専門店がありますので、こちらで探してみるのもいい手段です。

盗聴器ってどういう場所に、いつ設置されやすい?

いざ、実際に盗聴器発見器を使って盗聴器を探そう!…となったときに具体的にどこを探せばいいのか分からない人がほとんどです。

こういう時は逆に「設置する側の視点」になって考えてみるのがコツ。

「いつ」「どこで」「どうやって」盗聴器が設置されるのかを知っておけば効率よく探すことができます。

具体的なケースは以下の通りです。

  • 電源ケーブルのタップやコンセント内部
  • 室内の照明内部、エアコン、掛け時計などの高くて目線に入りづらいところ
  • ぬいぐるみや絵画などの贈り物
  • 賃貸の前住居人がイタズラ目的に設置
  • 電話機やリビングなど会話が多く行われる場所

ひとつずつ解説していきましょう。

電源ケーブルのタップやコンセント内部

盗聴器を作動させるためには基本的に電力が必要です。

そのため電源が確保しやすく、かつ人目にも止まりにくい場所に盗聴器が設置されているケースが多いといえます。

具体的には電源ケーブルのタップ内電源のコンセントカバー内部延長ケーブル…など。

もちろん内蔵バッテリーで動作する盗聴器もありますので、必ずしも電源が取れる場所付近にあるとは限りません。

この点も念頭に入れながら探していきましょう。

高くて目線に入りづらいところ

盗聴器を取り付ける側の人間からすると、「発見しづらいところに設置したい」というのがまず念頭に浮かびます。

堂々と分かりやすいところに設置するのはまずあり得ません。

そう考えると目線に入りづらいところに設置することが多いでしょうし、高所に設置されているケースも割と多いです。

具体的にはエアコン室内照明壁時計高所にあるコンセント…といったところが代表格でしょう。

ぬいぐるみや絵画などの贈り物

盗聴器を設置しようとした場合、住居に忍び込んで…といった形はなかなかリスクが高いので贈り物に盗聴器を忍び込ませるケースも。

ぬいぐるみの中の綿に盗聴器を入れてそれをプレゼントにして渡し、盗聴行為を行った…というケースもあります。

賃貸の前住居人がイタズラ目的に設置

アパートやマンションの賃貸物件にて前住んでいた人がイタズラ目的に盗聴器を設置したというケースもあります。

こういった場合は賃貸に最初から備わって、かつ設備に管理会社の人も確認しないような箇所に設置することが考えられますね。

具体的にはコンセントカバーの内部最初から備わっている家電備え付けの棚などを探してみるといいでしょう。

電話機やリビングなど会話が多く行われる場所

盗聴するにあたっての目的を考えると、何かしらの理由で話を盗み聞きしたいということでしょう。

会話が多い場所に設置した方が目的を達成しやすいのです。

そう考えるとリビング電話機の周辺、スマホでよく通話する自室など、会話が発生しやすい場所に設置したくなる心理が働きやすいといえます。

こういった場所で尚かつ気付かれにくい場所を重点的に探してみましょう。

簡易的に調べるオススメの方法は?

「もしかしたら盗聴されているかもしれないけれど、確証もないしお金もそこまで掛けたくない…」

と、このように感じている方も実は少なくないのではないでしょうか。

そんな方にオススメの簡単に比較的安価に盗聴されていないかを調べる方法がありますので、こちらについも紹介します。

ちなみにあくまで簡易的な方法ですので「確実に盗聴器を発見できる」ものではありませんのでその点ご了承ください。

安価な盗聴器発見器を購入して盗聴器が仕掛けられやすいポイントを調べてみる

大まかな方法を説明すると1000円程度の安めの盗聴発見器を使ってよく盗聴器が設置されやすいポイントを重点的に絞って探していくという方法。

盗聴器を設置しやすい箇所はひとつ前の項目で解説していますので、こちらをヒントにしながら発見器を起動して探していきましょう。

電波を発する機器の付近では電源をオフにした状態で調べる

安価な盗聴器発見器はかなり広域な電波に反応してしまいますので、誤反応を起こして盗聴器を調べにくくしてしまいます。

これを防ぐためにWi-Fiルーターや電子レンジ・スマートフォン・パソコンなど電波を発する機器は電源ケーブルを抜くか電源をオフにしましょう。

オフにしてから発見器を使うようにすることがポイントです。

盗聴器を発見した…そんなときに取るべき行動は?

とにかく冷静に

盗聴器をもし見つけたら、正直ビックリしてリアクションしてしまうでしょう。

見つけた段階では、まだ盗聴器が動作している可能性も十分考えられます。

その状態で盗聴器に気付いたリアクションをしてしまうと設置した人物に「バレた」と悟られる可能性があるのです。

そうなると設置した人物が次のアクションを起こしてきたり、自分にとって不利益になる可能性もあります。

そのため、万が一盗聴器を見つけても出来るだけ冷静に、不用意な言葉を喋らないようにしましょう。

自分で取り除こうとせずにそのままの状態で警察に届け出る

警察に相談する前に自分で取り除いてしまうと、警察側が状況が正確に判断できなくなったりする場合があります。

また、指紋などの証拠となるものが失われてしまう可能性もあります。

盗聴器が設置されている場所が通電していて感電の恐れがあることもあるので、自分で盗聴器を取り除くのは危険な場合も。

そのため、盗聴器を見つけても自分でなんとかしようとせずにまずは警察に届け出て相談することをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分で簡単にできる盗聴器発見器についても基本的なことがお分かりいただけたかと思います。

少しでも「盗聴されているかも…」と不安に思っているのであれば、まずは簡易的な方法で盗聴器を探してみるのがいいですね。

今回は自分で盗聴器を探す方法、盗聴器発見器の使い方などをご紹介してきました。

しかし、盗聴器を探す方法としては、自分で機材を準備する以外にも業者に依頼するのもひとつの手です。

もちろん業者に依頼するとそれなりに費用が発生してしまいますが、発見の可能性も高くなりますし、こちらも選択肢のひとつとして頭に留めておくといいでしょう。

さらに盗聴は紛れもない犯罪です。

あなたが何らかの犯罪に巻き込まれることがないよう、「おかしい」と思ったらぜひすぐにでも本記事の方法を試してみてください。

本サイトの記事は犯罪に巻き込まれない、犯罪を未然に防ぐという観点から書かれたものであり、 実際に犯罪に巻き込まれた場合や身に迫る危険がある場合はすぐに最寄りの警察署までご相談ください。

■警察庁 各都道府県警察の被害相談窓口
https://www.npa.go.jp/higaisya/ichiran/index.html