空き巣被害のニュースなどが流れると、自宅が心配になるのは当然のこと。
これまで被害にあってきた人達も、「まさか自分が」と思っていたはずです。
「少しの時間だから鍵をかけなくても大丈夫だろう」「自分には関係ないだろう」という油断は大敵でしょう。
そこで今回は、あなたの自宅が空き巣の被害にあわないためにできるピッキング対策を解説します。
また、鍵交換などの費用の相場や、賃貸の場合もできるのかなど防犯対策の基本情報もあり。
防犯性に優れた鍵に交換したり、シリンダーを換えるだけでできるピッキング対策なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ピッキング犯罪の被害
ピッキング対策の鍵やシリンダーが普及する近年、平成12年から侵入窃盗件数は減少しつつあります。
ですが、平成30年には都内だけで4,575件も発生しているのです。
犯罪地域は移動する
現在お住まいの地域で侵入犯罪が少ないからといって、安心してはいけません。
犯罪集団の拠点が移動すると、被害地域も変わりますので充分な注意が必要です。
ピッキング被害とは異なりますが、無施錠での侵入被害もあります。
「ちょっとそこまでだから」「ここら辺で犯罪は無いだろう」と油断して、鍵をかけずに外出して短時間で被害にあうケースも。
このように在宅状態で無施錠の場合に犯人から暴行を受ける事例も発生しているのです。
今できる防犯は、これをお読みになっている”今”対策しましょう。
被害にあってからでは遅く、身体的にも被害にあうことは尚更です。
ピッキング被害にあいやすい条件とは
人通りが少ない・玄関前に塀や植木があるなどの、侵入に時間がかからず人目につかない家が狙われやすい条件となります。
また、ポストに配達物がたまっているのも狙われやすい条件といえるでしょう。
日頃からピッキング被害・侵入被害にあわないように心がけることが重要ですね。
マンション4階以上も犯罪発生件数が多いとされています。
上階だからと無施錠で外出して被害にあう事例が多いため、オートロックや管理人在中でも安心しないように備えることが大切です。
ピッキングされやすい鍵の形とは?
被害にあいやすい鍵は、簡単に解錠できるもの
ピッキングは鍵のタイプによっては10秒で解錠できてしまいます。鍵をかければ被害にはあわないだろうという認識を1度見直しましょう。
次に紹介するタイプの鍵に該当するか、現在の自宅の鍵を確認してください。
単列タンブラーキー
片方だけにギザギザがあり、鍵の中心に溝があるタイプです。このタイプのギザギザが少ないほど、より簡単にピッキングされます。
ディスクタンブラーキー
鍵の中心に溝があるのは、単列と同様ですが両方にギザギザがあります。このタイプの鍵は、以前にかなり普及したタイプです。
ピッキング被害が多く出た鍵なので現在では生産していませんが、この2つのタイプは古いアパートなどで現在でも使われている可能性があります。
使われている鍵が上記2つの鍵に該当する場合、交換の検討が必要です。賃貸の場合は管理会社に確認するとよいでしょう。
ピッキング対策・おすすめの鍵は?
ロータリーディスクシリンダーキー
ディスクタンブラーキーに代わり、マンション等で利用されている鍵です。
鍵の中心の溝は丸みの無い直線、両方に深さの違うギザギザがあるタイプ。
鍵のギザギザがすべて同時に高さが揃ったら解錠する作りになっていますので、ピッキングは難しいとされています。
ロータリーディスクシリンダーキーのメリットは、取り付けやすいことと、シリンダー自体が安価なことです。
自身でシリンダー交換する場合は低価格で可能となりますが、シリンダーを取り外したあとで取り付けられない不安がある場合は業者に依頼しましょう。
デメリットは複製が作りやすいことです。
ピッキングではなく、植木鉢やポストなどに鍵を置くことによって簡単に複製を作り解錠できてしまいますので探せば見つかるような家の外に置くことは危険です。
ディンプルキー
- 1
- 2