空き家の防犯対策 | 不法侵入されないためのセキュリティグッズも

PR

近年、空き家は少子高齢化に伴い年々増加現象にあります。

地方に実家があってもみんな都心に出て来てしまっていたりすると、なかなか手入れが行き届きません。

代々受け継がれていく実家や本家というものも、時代と共にその考え方が変わってきているのです。

そして、残念なことにそんな空き家を狙った空き巣や不法投棄、放火などの犯罪が問題となっているのをご存知でしょうか。

そこで今回は空き家を安全に守ることができる管理方法防犯対策をご紹介していきます。

またおすすめのセキュリティグッズもご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

空き家が増えると犯罪率はあがる?

空き家は年々増加を重ね、現在では日本の家屋の800万戸以上が空き家状態にあるといわれています。

空き家は犯罪に巻き込まれやすいだけではなく、空き家の多い地域の治安は悪化するといわれているのです。

「空き家と犯罪率って関係あるの?」と思ってしまいがちですが、その関係性についてまずご説明していきたいと思います。

空き家が犯罪率を上げる理由

アメリカの犯罪学者は空き家と犯罪率の関係性について「割れ窓理論」という理論を展開しています。

「割れ窓理論」とは建物の窓が壊れているのを放置し誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓も全て壊されるようになる、という考え方です。

これは小さな犯罪も徹底的に取り締まることで大きな犯罪も未然に防ぐことができるという意味になります。

空き家が増えることで不法侵入や不法投棄を放置しているとだんだん大きな事件に発展してしまうということです。

例えば1つの空き家で不法投棄されていると、最初は気になっていたとしてもだんだんと目につかなくなってきてしまいませんか?

そのうち他の空き家で不法投棄がされていることもまったく気にならなくなってしまいます。

そのため、もし死体が遺棄されていても気が付かない可能性がでてくるということです。

なぜ空き家が増えていくの?

空き家が増える原因としては以下のことが挙げられます。

  • 相続したものの思い入れがあり解体できない
  • 固定資産税問題

「相続したもののマイホームはすでに買ったから住まないけど、思い入れがあり解体できない」という方が意外と多いようです。

また家屋を解体してしまうと固定資産税が増加してしまうため、あえて空き家状態にしている方もいます。

空き家問題には様々な要因がありますが、放置しておくだけでは犯罪に巻き込まれるリスクが上がってしまうのです。

空き家で起こる犯罪

空き家利用した事件は日本に限らず、世界中で起こっています。

そこで空き家ではどのような犯罪が起こる危険性があるのかご紹介しましょう。

空き巣

空き家を利用した犯罪ときいて最初に空き巣を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

例えば実家が空き家になってしまった場合、両親が使っていた家具や仏壇などが置かれた状態になっていませんか?

空き巣にとってはそれも盗んで換金すれば収入になるのです。

不法侵入

犯罪者にとって人目につかない場所を作るために空き家はちょうどいい場所なのです。

過去に空き家に不法侵入して大麻を栽培していた事件や、殺人事件なども発生しています。

自分の所有している空き家で犯罪が起こっていたら、もし売却したくなっても難しくなってしまいます。

不法投棄

空き家で起こりがちな犯罪といえば不法投棄です。

人目につかないからといって、捨てるのにお金がかかってしまう粗大ごみなどを捨てられるケースがよくあります。

最初は周りが気になっていても徐々に慣れていってしまい、次第に「ここは捨ててもいい場所なんだ」と認識されかねません。

犯罪者に狙われやすい空き家の特徴

空き家といっても、犯罪者にとって狙いやすい家とそうでない家があるのです。

そこで犯罪者に狙われやすい空き家の特徴をご紹介します。

死角がある

死角が多い家だと人目につきにくいので狙われやすい傾向があります。

例えば住宅街に空き家があると、周辺の家の人が出かけている昼間などに侵入する可能性が考えられますね。

死角があると、そこから侵入してもだれにも気付かれないため、ホームレスの人が気付いたら住みついていたなんていうケースもあるようです。

誰も住んでいないことが明らかにわかる

誰が見てもここには誰も住んでおらず、放置されている家での犯罪は起きやすいようです。

定期的に所有者や業者の方が見回りに来ている空き家であれば、いつバレるかわからないので住みつくのは難しいでしょう。

空き巣などの犯罪者はどんな手段を使ってでも侵入する手口を持っていると思ってください。

いくら施錠をしっかりしているからといって何年も放置していると、この空き家には人が寄り付かないと気づいて侵入されてしまいます。

安全な空き家の管理方法

では犯罪に利用されない空き家はどんな方法で管理しているのでしょうか。

犯罪に利用されないポイントをご紹介していきます。

視界を防ぐものを全て撤去する

少しでも死角ができてしまうと犯罪者が侵入しやすい環境をつくってしまいます。

なるべく庭木はすべて撤去し、周囲から見える状況をつくってください。

もしどうしても死角ができてしまうのであれば、防犯カメラなどを設置して記録しておくことをおすすめします。

現在防犯カメラにはダミーの商品も販売されており、本物よりかなり安く手に入れることができるのでおすすめです。

犯罪者は周囲から見られることや、記録されることを恐れているため、ダミーでも犯罪を未然に防げる可能性があります。

定期的に人の出入りがある

放置されている空き家は犯罪者にとって格好の場所です。

定期的に見回りに来られないのであれば、セキュリティの業者に頼むなどして人の出入りがあることを周りに知らせるようにしましょう。

また放置されて荒れてしまった外観も大変危険です。

こまめに掃除をして一見空き家だとわからない外観をつくることで、犯罪者は空き家だと認識しづらくなります。

窓や玄関のセキュリティに力を入れる

犯罪者の侵入場所のほとんどが窓や玄関ドアです。

人が入れそうにないトイレやお風呂などの小窓を換気のためについつい開けっ放しにしてしまいがち。

しかし犯罪者はあらゆる手段で侵入してくるので、全てのドアや窓の施錠は必須です。

また窓ガラスは叩き割って侵入するケースも多いといわれています。

防犯用のアイテムを設置したり玄関の扉の鍵を2つにしたりするなど簡単に入ることができない施錠を心がけましょう。

おすすめのセキュリティグッズ

安全な空き家の環境づくりのためにはセキュリティグッズも大切です。

そこでおすすめのセキュリティグッズをご紹介していきたいと思います。

ドア・窓 開閉アラーム

こちらの商品はアラーム本体とマグネットが離れることで、大音量のアラームが鳴る防犯グッズです。

マグネットタイプなので簡単に取り付けることができ、何より低価格なので負担も少なく便利なアイテムです。

ノムラテック ウインドロック サッシ用補助錠 ブロンズ N-1040

ウインドロックは窓ガラスからの侵入を防いでくれる必須アイテムです。

こちらのウインドロックはドアや窓のサッシの部分に取り付けておきます。

もし窓ガラスが割られてもロックがかかった状態になって窓を開けることができない仕組みです。

防犯グッズといっても何を買えばわからない方はまずこちらの商品を購入してみてはいかがでしょうか。

パナソニック 屋外カメラキット KX-HJC100K-W

こちらの防犯カメラはスマートフォンでカメラの記録を確認できたり、会話をしたりすることができます。

また開閉センサーや人感センサーによって感知した情報をスマートフォンに通知し、様子がおかしい場合はすぐに警察に伝えることもできます。

しっかりと防犯されたい方はこういった高性能な防犯カメラをつけておくと安心ですね。

まとめ

 いかがでしたか?

今回は安全な空き家の管理方法をお伝えし、空き家を犯罪に利用されないためにすぐにでもできる防犯対策を紹介してきました。

空き家を利用した犯罪は年々増加しております。

そのため空き家を放置してしまったことで、周囲の方に迷惑をかけることにもなりかねません。

どんな理由で空き家を所有したとしても、きちんと防犯をおこなって犯罪が起きにくい環境を作ることが大切です。

手軽に安価で手に入る防犯グッズが多く販売されていますので、ぜひ本記事を参考にして空き家の防犯に取り組んでみてくださいね。

本サイトの記事は犯罪に巻き込まれない、犯罪を未然に防ぐという観点から書かれたものであり、 実際に犯罪に巻き込まれた場合や身に迫る危険がある場合はすぐに最寄りの警察署までご相談ください。

■警察庁 各都道府県警察の被害相談窓口
https://www.npa.go.jp/higaisya/ichiran/index.html