車のハンドルやシフトレバーをロックすることで車の盗難防止を図るハンドルロック。
盗難対策として注目を集めるハンドルロックですがメーカーごとに使用方法や防犯効果のレベルが異なります。
いざ使ってみよう!を思い立っても、どのメーカーのどんなアイテムを使うべきか迷ってしまうのではないでしょうか。
また、ハンドルロックの種類は豊富で鍵式・ダイヤル式・センサー付きなど商品ごとに様々な特徴を持ったハンドルロックがあります。
そのメリット・デメリットを知った上で商品を選択したいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はハンドルロックの種類や選び方や防犯効果を高める使用法を紹介します。
ハンドルロックで盗難対策
それでは、実際の車の盗難事情とその実態に対応したハンドロックの防犯機能について見ていきましょう。
車の盗難事情
近年車業界における人工知能の活用が注目され、車の機能や性能が自動化という名目のもと開発・発展しています。
これにより車の取り扱い方法がより簡単でスムーズになりつつあります。
しかし、その一方でIT化した車は外部からのメインシステムへのアクセスにより操作が可能になりました。
さらに自動化を利用した車の盗難が増加しているといわれています。
車を盗難の被害から守るためには、車の機能自体にロックをかけたり、防犯センサーを活用するなど車の防犯対策をより強化することが大切です。
ハンドルロックの強み
ハンドルロックはその名の通り、ハンドルの動きを固定することでエンジンの稼働にかかわらず車の動きを抑止する働きがあります。
車の操作を断ち切ることで盗難から車を守ることができるのです。
またハンドルロックはその存在感ゆえに車外からでも存在を確認することが可能。
そのため盗む側に警鐘を鳴らすことで盗難を事前に防ぐ効果が期待できます。
さらにハンドルロックは鍵式やダイヤル式など種類が豊富なことからそれぞれの車にあった手法で車を盗難から守ることができるのです。
ハンドルロックは使い方を工夫することで防犯機能やその効果を高めることができるカスタマイズ型の防犯グッズであるといえるでしょう。
ハンドルロックの種類
ハンドルロックの種類は、主に鍵式とダイヤル式の二つに分かれています。それぞれのロック形式を見ていきましょう。
鍵式
鍵式のハンドルロックは付属のカギを使用してロックを操作するアイテム。
鍵1つで操作できる容易さが魅力ですが、鍵の紛失には注意が必要です。
鍵式のハンドルロックには、購入時におおよそ2~3本のスペアーキーが付いてきます。
鍵の紛失対策としてスペアーキーの保管場所や用途を工夫しましょう。
ダイヤル式
ダイヤル式のハンドルロックは暗証番号を定め、定めた数字の一致・不一致によってロックを操作するアイテムです。
鍵式と異なり鍵を持ち歩く必要がないので、鍵の紛失によって鍵を解除できなくなる心配はありません。
しかしダイヤル式のハンドルロックの場合、暗証番号の管理には細心の注意を払いましょう。
例えば暗証番号を軽い気持ちで他人に話すことで他の誰かがロックを解除できる状況を知らず知らずのうちに創ってしまう可能性があります。
また定めた暗証番号を忘れてしまうという危険性もありますので、暗証番号を紙に書いて分かる場所に保管するようにしてください。
あるいは携帯電話で写真を撮り、画像として保存しておくとよいでしょう。
選び方の注意点
- 1
- 2