今やネットでの買い物は当たり前。
殆どのものがネット上で検索でき全国、もしくは海外からでもどこにいても簡単に買い物ができる時代になりました。
そして、その中でも「Amazon」は多くの人が利用したことがあるのではないでしょうか?
GAFAとしても知られているように、Amazonは日本だけでなく世界的に見て最も利用されている通販サイトの1つです。
そして、そのAmazonを利用した代引き詐欺が今広まっているというのはご存じでしょうか。
Amazon代引き詐欺とは一体どういったものなのか?その手口、目的、また対処法等徹底解説していきます。
Amazon代引き詐欺とは?
代引き詐欺と聞いてもあまりピンとこない方も少なくないのではないでしょうか。
まずはAmazon代引き詐欺が具体的にどういった手口なのかを説明します。
どういった詐欺なのか?
手口は至ってシンプルで、Amazonから代引きで送られた商品を受取ってしまい、支払いが発生してしまうというもの。
余りにも単純な為、一見ひっかかりそうにはないと思いがちです。
しかしネット通販を頻繁に利用する方は、意外に荷物を受取ってしまうことがあるようです。
注文した商品によっては、荷物が忘れたころに届くというのはよくある話。
定期的にAmazonで何かを購入している人であれば、受取ってしまうのも無理はないと言えるでしょう。
受取ってしまった後、注文していないものであると気付いた時には、すでに支払い済みになっているという手口です。
発送の手口
第三者の住所に勝手に荷物を送付するのにどのよう手口を使うのでしょうか?
これは、Amazonの「ギフト」を利用していると考えられます。
Amazonでは、ギフトとして購入した商品を代引きにするということが可能です。
何かしらのアカウントを作成し、このシステムを利用して第三者の情報を入力するわけです。
ここで「ギフトなのに代引きにすることができるのか?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。
只ユーザーがどのように利用するかは分からない為、このシステムが問題だとは言えないでしょう。
具体的事例
Amazon代引き詐欺に関しては、Twitterにも多数の被害情報が上がっています。
単純な詐欺ですが、その件数の多さに驚かされるという方も少なくはないでしょう。
どのような事例があるのか紹介します。
実家からの荷物受取りの連絡
Aさんは、仕事の都合上留守にしている事が多く、荷物の受取先を近くの実家にしていました。
ある日、実家から「Amazonから荷物が届いたので代引きで支払った」とメールで連絡。
その際「伝票記載の電話番号が違う」とのメールの内容から不審に思ったそうです。
実際に商品を確認すると頼んでもいない「スマートスピーカー」だったとのこと。
家族の注文と思い受取り
Bさんは、Amazonからの家族宛ての注文を代引きで受取り、家族に確認したところ覚えのない商品だったそうです。
Bさん宅は家族の方が日頃から化粧品等の買い物にAmazonを利用していた為、何の疑いもなく受取ってしまったとのこと。
中身は雑貨やスマートスピーカーだったそうです。
犯人の目的は?
この詐欺が最も他の詐欺と違う点、そして最も謎な部分。それは犯人の目的が明確になっていないという事です。
犯人が単純に第三者へ荷物を送ったとして、それに対して第三者の支払いが生じたところで、犯人にメリットがありません。
現在、有力な目的として考えられているのは、ポイントの不正取得です。
代引きでの支払い完了後に付与されるポイントを狙っているという説が最も有力なものとなっています。
もし、そうなら巨額のポイントを得ようとした場合、かなりの額の購入が必要になります。
つまり、かなりの数の代引き詐欺を行わないと難しいということになります。
- 1
- 2