盗難防止装置のおすすめと選び方 | 車やバイクの有効な防犯対策は?

PR

他人の所有物を不当な手段で奪い自分のものにするという窃盗行為。

古今東西、人類の犯罪の中でもっとも代表的で、発生件数の多い犯罪なのではないでしょうか?

盗まれる物品は様々ですが、車やバイク・自転車などを狙った「乗り物盗」は日常的に多発している犯罪の一つです。

すべての乗り物はその使用上の目的から、野外に放置することを余儀なくされる所有物ですので常に危険にさらされています。

そのために誰もが非常に高い確率で、盗難の被害に遭う可能性を否定できません。

ここではそんな大切な愛車が盗難の憂いに遭わないよう、盗難防止装置のおすすめと選び方を徹底解説。

防犯性を高めるために有効な機能や、ダミータイプの効果的な使い方などもご紹介いたします。

車の盗難防止装置とは

一般的に車を盗難する手口は、何らかの手段でドアロックを解除することから始まります。

その後何らかの方法でエンジンを始動し、車ごと走行させて盗むことが多いものです。

車の盗難手口は車体の一部を破壊するような荒っぽい手口から、何も壊さない電子的な手口まで多種多様となってきました。

カーショップなどでは様々な盗難防止グッズが販売されていますので、効果的な使用方法とおすすめの機能などを解説いたします。

ハンドルロック

ハンドルロックはハンドルを機械的に動かせなくする装置で、荒っぽい手口での車両盗難が多い海外ではよく使用されています。

たとえ何らかの手段でエンジンを掛けたとしても、ハンドルを固定してしまえば車を動かすことは基本的にできません。

シンプルな構造ですが取り付けると車外からも非常に目立つことから、防犯効果は意外と高いものです。

ダイヤル式や鍵式などの施錠タイプがあり、ハンドルやシフトレバーに装置本体を直接取り付けて固定します。

破壊するのは容易ではなく無理に外そうとするとアラームが鳴るタイプもありますので、心配な方にはおすすめです。

タイヤロック

タイヤロックもタイヤホイールを機械的に固定して動かせなくするための防犯装置です。

見た目にも頑丈で派手な色のタイプが多いので、取り付けていることで防犯対策をしっかりしていることをアピールできます。

レッカー車などで牽引されて盗まれることもあり得るので、後輪につけた方が効果的です。

またジャッキアップしてホイールごと外される可能性も否定できないので、盗難防止用ロックナットなどを併用するといいでしょう。

リレーアタック対策

車のキーホルダー付きのスマートキー

車の盗難で近年もっとも増加しているのは「リレーアタック」と呼ばれる手口です。

最近では「スマートキー」という施錠システムを搭載している車が増えています。

これは車のキーを身に付けてさえいれば、近づいたりドアノブに軽く触れたりするだけで、ドアのロックやアンロックが可能です。

更には車内ではスタートボタンを押すだけでエンジンの始動もできてしまいます。

いちいちキーを取り出さなくても良いので大変に便利なシステムですが、リレーアタックではその特性を悪用して車を盗むのです。

スマートキーは常に微弱な電波を出していて、車内部のシステム本体と通信してIDが一致すると作動する仕組みとなっています。

ただし通常は1メートル程度しか電波が届かないよう出力設定されていて、持ち主から離れている場所では車のシステムは作動しません。

ところがリレーアタックでは、特殊な装置でこの電波をリレーのように中継しながら伝達します。

つまり持ち主に接近してスマートキーの電波を特殊装置で受信すると、それを圏外にあるはずの車まで運んで届かせてしまうのです。

車まで運ばれたスマートキーの電波は正規のモノですから、車本体のシステムとIDも一致してイモビライザーなどのセキュリティも解除されます。

リレーの最終の窃盗犯はまるで車のオーナーのように、堂々とドアを開けエンジンを始動して車を盗み出すことができるのです。

このリレーアタックに有効な対策は、とにかくスマートキーの電波を盗まれないようにすることしかありません。

電波を妨害するにはアルミやブリキなどの金属で遮断するのが最も確実な方法です。

普段持ち歩く時には、アルミなどで電波遮断された専用ポーチなどにスマートキーを入れておきましょう。

また最近では自宅の駐車場でもリレーアタックによる盗難被害が報告されています。

家の中のスマートキー電波を屋外で受信しているケースもあるので、自宅で保管する際にも金属製の缶などに密閉するようにしましょう。

一部のメーカー(トヨタなど)ではスマートキーを節電モードにすることで、電波が出なくなる設定にすることができるので便利です。

車には必ずスペアキーもありますので、そちらのキーも保管するときには注意してください。

後付けカーセキュリティ

専門店で取り付けをする有名ブランドの後付けカーセキュリティは、価格が高価ですがやはり防犯効果は強力です。

海外のブランドではバイパークリフォードなどが有名ですが、日本製ではゴルゴパンテーラなどがあります。

高価な車や希少価値の高い車などは特に狙われる可能性が高いので、そのような専用セキュリティシステムをつけることはおすすめです。

車の盗難の場合、車両ごと盗まれるケースはもちろんですが、車上荒らしにも気を付けなければなりません。

高価なオーディオやナビゲーションなどを搭載している場合は、窓ガラスを破壊されるなどの荒っぽい手口にも注意が必要です。

後付けセキュリティシステムは、各種センサーにより車上荒らしに対しても有効な機能を装備していますので安心できます。

バイクの盗難防止装置とは

バイクは車と比較すると重量が軽いので、やはり盗難されやすい乗り物です。

特に小型バイクの場合には、数人いれば簡単にトラックなどに載せて運ばれてしまいます。

そのためにたとえ短時間であってもバイクを停めて離れる場合には、盗難対策をしっかりと実行してください。

チェーンロック・U字ロック

チェーンロックはもっとも単純な構造の防犯グッズですが、車体を地面に固定されているポールなどにつなぎ留めます。

これは「地球ロック」などと呼ばれる方法ですが、バイクを運搬できなくする手段として有効です。

つなぎ目の施錠には南京錠・ダイヤル式・鍵式などがありますが、連結部分も頑丈なものを選びましょう。

U字ロックもタイヤなどに取り付けて動かせなくしますが、やはり何か固定物につないで使用すると更に効果があります。

どちらも出来るだけ取り外しにくい後輪や車体フレームなどに通すのが安全で、前輪は簡単に取り外すことができるので危険です。

出来るだけ頑丈で切断されにくいものを選びますが、あまり重量があると持ち運びには適しません。

ディスクロック

ディスクロックはディスクブレーキのローターに取り付ける比較的小型の防犯装置です。

取り付けることでタイヤの回転を妨害しますが、当然ながらディスクブレーキを装備しているバイクにしか利用できません。

小型で軽量のために持ち運びに便利なので、外出先でバイクを駐輪する際には重宝するでしょう。

破壊されにくい構造ですが持ち上げて運搬されてしまえば効果はありませんので、チェーンロックなどを併用してください。

ブレーキレバーロック

ブレーキレバーロックはその名の通り、ブレーキを掛けた状態でロックしてタイヤを固定する装置です。

これも比較的小型の装置なので携帯には便利ですが、やはり持ち上げて運搬されてしまうケースでは意味がありません。

チェーンロックやU字ロックなどでの地球ロックを併せてする方がよいでしょう。

アラーム付き装置

アラーム付き装置とは衝撃や振動、傾きなどの異常を感じると大音量でアラームが鳴り響き、盗難行為を妨害して周囲にも知らせるものです。

アラーム専用デバイスの他にも、南京錠・ディスクロックなどの製品にはアラーム機能が内蔵されたタイプがそれぞれ販売されています。

当然ながら大音量(100dB以上)が望ましいですが、強風や振動などで誤作動することがないよう感度の設定ができるものを選びましょう。

誤作動でアラームが鳴り響くのも騒音トラブルになるので、一定時間が過ぎたら自動的に停止するタイプがおすすめです。

自転車の盗難防止装置とは

車やバイクと比較すると軽量な自転車は最も手軽に盗難される危険性があります。

自転車とはいえ最近人気のロードバイクでは価格が100万円を越えるものもあり、盗難されれば被害は甚大です。

特に高級な自転車はパーツや付属品も高額で取引されるため転売目的で狙われています。

ホイールサドルだけ取られることもあり、ライトサイクルコンピューターなどの付属品も注意が必要です。

ワイヤーロック・チェーンロック

自転車の軽い車体は簡単に持ち運ばれてしまいますので、ワイヤーチェーンで地球ロックをすることは基本中の基本です。

自転車のワイヤーやチェーンロックは、携帯性を考えるとあまり太くて重量のあるものは使えません。

そのためホームセンターなどで手に入る道具で、簡単に切断されてしまう可能性がありますので取り付け方に工夫が必要です。

赤や黄色などの派手な色の製品は目立つので、心理的な防犯効果があるといわれています。

取り付ける位置はできるだけ地面から離れた高い位置にすると、切断する際に足の力やテコの原理を利用できません。

前輪は特に外されやすいので、長めのワイヤーで前輪とフレームを一緒に絡めて固定物とつなぐ方法は効果的です。

ブレードロック・U字ロック

ブレードロックU字ロックは、ワイヤーやチェーンと比較すると堅牢な造りなので破壊されにくいです。

ただし持ち運ぶには重量があってかさばるので、駐輪シーンに合わせて使用するといいでしょう。

ディスクロック

自転車のディスクロックは、チェーンホイールなどに取り付けて回転するのを阻害する小型の防犯装置です。

非常にコンパクトで道具を差し込む隙間があまりないので、比較的破壊されにくい構造となっています。

アラーム付き装置

振動などの異常を感知して反応するアラーム付き装置は、音で窃盗犯を牽制しますので防犯効果があります。

異常を感知した際に通信機能で持ち主に伝達するタイプや、GPS機能付きのデバイスもあるので離れた場所でも監視できます。

ダミータイプの効果的な使い方

ダミータイプの盗難防止装置もいろいろと販売されていますので、効果的な利用方法について解説いたします。

ダミータイプで防犯対策をするということは、言い換えれば窃盗犯の警戒心を利用した心理的な防御策です。

当然ながらダミータイプはできる限り本物に見えるよう設置しなければ意味がありません。

あまりに見た目がチープなタイプを適当に取り付けて、すぐにダミーだと見破られてしまうようでは逆効果となります。

LED付きカーセキュリティダミー

高性能なカーセキュリティのように見えるLED搭載の車内用ダミーは、いろいろなタイプ販売されています。

供給電源によりソーラー式・乾電池式・バッテリー式と種類がありますが、車の使用頻度などで決めるといいでしょう。

少し高級なタイプですと、センサー機能やアラーム機能が付いていて振動などで反応するタイプもあります。

赤色や青色LEDが点滅することで多少の威嚇効果は期待できますが、プロの窃盗団には見抜かれる可能性が大きいです。

車載カメラのダミー

車上荒らしを防止するための車載カメラのダミーもあり、駐車中も作動しているように取り付けます。

また駐車場や駐輪場にダミーの監視カメラを設置することも、ある程度の防犯効果はあるかもしれません。

しかしながらダミーはあくまでもダミーですので、実際に犯罪行為が行われた場合には全く役に立つことはありません。

ダミー装置による防犯効果は、あくまでも素人のいたずらを防ぐ程度だと認識しておいた方がいいでしょう。

ダミー装置のメリットとは

ダミー装置の最大のメリットは価格が安いということです。

当然のことですが、すべての盗難防止装置は基本的に価格が高いほど性能が良いので防犯効果が期待できます。

そのために本格的な盗難対策を幾重にも実行しようとすると、かなりの費用が掛かってしまうのです。

その場合に役立つのが、圧倒的に価格の安いダミータイプの盗難防犯装置を上手に活用することでしょう。

おすすめの使用方法はダミータイプ単体ではなく、本物の防犯装置と組み合わせて設置することです。

本物の防犯装置とダミータイプを混在させることで犯人は疑心暗鬼となり、盗難防止の費用対効果は高まります。

すべてに共通する盗難防止策

前章では車・バイク・自転車に対するそれぞれの盗難防止装置を紹介しましたが、ここでは全てに共通する盗難防止策を解説いたします。

車体が見えないよう隠すこと

車両が盗難に遭わないための最も効果的な手段は、とにかく車体を窃盗団に発見されないように隠して保管することです。

車両を保管する時は出来るだけ外部から見えない場所を選び、できれば車体カバーや簡易ガレージなどで隠してください。

自転車の場合は家の中に保管するのが一番安全となります。車やバイクも頑丈なガレージなどに保管するのが最も安全でしょう。

バイクや自転車を狙った窃盗犯の場合、街中でターゲットを見つけるとそこから尾行して保管場所を確認します。

保管場所に戻る際には、後方や周囲に不審者がいないかを充分に注意して下さい。

物理的に妨害すること

当然のことですが、車体を動かすことができなければ盗難することはできません。

原始的ではありますが、物理的に車両を動かすことができないよう妨害することは最も有効な手段なのです。

特にバイクや自転車であれば、頑丈な装置で固定物と連結する「地球ロック」は効果があります。

さらに自宅の敷地内であれば、自分の車などで出入り口をふさぐ方法も効果的です。

ハンドルロックやタイヤロックなどの機械的な装置は、破壊するには意外に手間が掛かるので窃盗犯は敬遠します。

いくつかの防犯策を併用すること

防犯カメラ人感センサーライトの設置、音の出るジャリを車両の周囲に敷くなどの対策は、防犯意識の高さをアピールできます。

まず車体を隠すこと、次に容易に近づかせない防御対策をすることで窃盗犯はかなり警戒するはずです。

そのうえで車・バイク・自転車のそれぞれの防犯グッズをいくつか併用するとより安全でしょう。

もちろん盗難対策は仕掛ける数が多いほど盗まれる確率は低くなりますが、あまり解除に手間が掛かるようでは実用的ではありません。

長時間保管するときには厳重にする必要がありますが、短時間であればここに挙げた対策をニつ重ねれば窃盗犯は嫌がります。

万が一に備えて準備すること

どんなに万全の対策を施しても、プロの窃盗団に本気で狙われてしまうと、車両盗難を防ぐことはほぼ不可能だといわれています。

専門的な道具とクレーンなどの重機も使用して、どんな状態であっても隠れ家や輸出用のコンテナに運び入れてしまうのです。

そうなると最悪の事態を想定して、出来る限り被害が少なくなるように準備しておく必要はあるでしょう。

GPS発信機を車体の目立たない場所に取り付けておけば、万が一盗難された場合でも車両の追跡が可能です。

ただし相手がプロの窃盗団の場合、すぐに電波妨害を施したり発信機を外されてしまったりするので時間勝負となります。

自転車やバイクは防犯登録をしておくと、警察などのオンライン照会が可能となりますので早期発見につながるかもしれません。

最後は車両の盗難保険に加入をしておきましょう。車・バイク・自転車のそれぞれに盗難による補償をしてくれる保険があります。

また盗難により破損があった場合や、車上荒らしやパーツ泥棒に対応した保険もあるので状況に応じて加入しましょう。

まとめ

車泥棒

車両盗難を防止するために重要なのは、窃盗犯に「犯行を実行させない」ことにつきます。

チェーンロック・ハンドルロック・タイヤロック・ディスクロックなどは、物理的な防犯対策です。

イモビライザーや後付けカーセキュリティなどは、ID照合やセンサーを駆使した電子的な防犯対策といえます。

そしてダミータイプや防犯カメラ・人感センサー・アラームなどの設置は、心理的な防犯対策ではないでしょうか。

これらの防犯対策を組み合わせて実行することで、盗難防止に対する意識が高いことをアピールすることが重要です。

そうすることで、窃盗犯に「これを盗むのは手間が掛かるな、面倒くさいな」と思わせて犯行自体を諦めさせることができます。

大切な愛車を盗難から守るためにも、多少の手間は惜しまずにしっかりと防犯対策をすることを心掛けて下さい。

本サイトの記事は犯罪に巻き込まれない、犯罪を未然に防ぐという観点から書かれたものであり、 実際に犯罪に巻き込まれた場合や身に迫る危険がある場合はすぐに最寄りの警察署までご相談ください。

■警察庁 各都道府県警察の被害相談窓口
https://www.npa.go.jp/higaisya/ichiran/index.html