「万引き防止に」
「車上荒らし防止に」
「不法侵入防止に」
防犯ネットを使うといっても、人によってその目的は異なるかと思います。
ここでは用途ごとの選び方や防犯ネットのメリット・デメリットを解説していきます。
どんなネットを選べば良いのかわからない・防犯ネットってどんな時に使うの?
そんな悩みを抱える方は必見です。
用途ごとの選び方
まず、防犯ネットを何の為に使いたいのか?
それによってネット選びに際に見るべきポイントは変わってきます。
万引き防止用に
「閉店後や休憩時間などの店舗から人がいなくなる時間帯の万引きを防止したい」
という場合にオススメの防犯ネットは”防炎機能付き”ネットです。
万が一人のいない深夜に火災が発生した場合、防炎機能の付いてないネットだと火を燃え広がらせてしまう危険性があります。
特に難燃ポリエステルという素材で作られたネットは防炎機能が高いので選ぶ際の基準にしてみてください。
さらに、着脱が簡単なカーテンレール式なども向いているでしょう。天井が高めの店舗であればオススメです。
車上荒らし防止に
「屋外の駐車場だから車上荒らしに合わないか心配」
という場合にオススメの防犯ネットは”無結節”のネットです。
無結節ネットは結び目がなく通風率が良い為、屋外での使用に向いています。さらに、風に仰がれないように重量のあるものを選んだ方が良いでしょう。
ただ、駐車場を覆うとなるとかなりの大きさが必要になるかと思います。
何枚かを繋ぎ合わせて使用するのがいいでしょう。
不法侵入防止に
「利用時間外の施設の駐車場への不法侵入を防ぎたい」
「立ち入り禁止をしたい」
という場合にオススメのネットは”高強度”のネットです。
多少網目が荒くても、強度があれば無理に侵入されることを防げます。
また、緑などの目立つ色にしておくと「立ち入り禁止なんだ」と一目でわかるのでオススメです。
店舗で取り扱う商品によっても変わる
上記で万引き防止用にオススメのネットを紹介しましたが、店舗の場合は何を取り扱う店舗なのかによっても選ぶ基準は変わってきます。
衣料品の場合
衣服を取り扱う店舗であれば網目の隙間から万引きされる危険性が少ないので、多少網目が荒くとも問題ありません。
25ミリ以上で防炎機能付きのものを選びましょう。
網目が荒い方が商品が陳列している様子がよく見えるので店の景観を損なわないという点で、25ミリ以上のものがオススメです。
ただ、衣服に絡まっては大変なので引っかかりの少ない結び目がないor結び目が小さいものが良いでしょう。
そして上記でも解説しましたが、衣服であれば防炎機能は必須です。
文房具やアクセサリーなどの小物
扱う商品が小物の場合網目が細かいものを選びましょう。小さなアクセサリーなどは網目の隙間から簡単に取れてしまいます。
ネットの隙間から万引きをされては元も子もありません。
20ミリ以下のものでメッシュタイプなどがオススメです。
種類ごとの特徴
ネットには色々な種類があります。
なんとなくどんなネットがオススメかはわかったけど、他にはどんなものがあるの?
そんな方に向けて解説していきます。
ネットタイプ
もっとも一般的なタイプです。
- 1
- 2