家の鍵などを保管しておく上で便利なキーボックス。1つでもあればわざわざ外に持ち歩かずに済みます。
またオフィスなどで複数のカギをまとめておくにも便利な存在です。
キーボックスを選ぶ際、どのような点に注目すれば良いのでしょうか。
今回はキーボックスの選び方やおすすめのものを、設置方法などとともに見ていきます。
キーボックスの選び方のポイントとは
家やオフィスなどでキーボックスを設置する際、選び方が気になるでしょう。
確かにキーボックスには南京錠タイプやキャビネットタイプなどさまざまなタイプがあります。
このため、どのようなものを選べばよいかに悩む方もいるのではないでしょうか。
キーボックスを選ぶポイントとして、以下の4点が挙げられます。
保管する鍵の本数や目的に応じて
最初に挙げられるのが、保管する鍵の本数や設置目的を意識する点です。
キーボックスにはさまざまなタイプがあり、タイプによって保管できる本数に限りがあります。
例えばドアノブなどに設置する南京錠タイプであれば数本程度の鍵の保管が可能です。
一方で壁に取り付けるキャビネットタイプであれば、かなりの本数を保管できます。
目的に応じて少ない鍵を保管するのか、将来鍵を多く持つのかまで考えることが大切です。
キーボックスの施錠方式
またキーボックスの施錠方式も注目すべきポイントといえます。
キーボックスの施錠方式として、ダイヤル式とプッシュ式、シリンダー式が主なものです。
ダイヤル式は暗証番号を決めておいて、ダイヤルで合わせるものを指します。
またプッシュ式は暗証番号を押す形で入力して鍵を取り出すものです。
そしてシリンダー式は、シリンダーキーを差し込んで鍵を取り出すタイプを指します。
ダイヤル式は防犯性が高く、プッシュ式は開けやすく、シリンダー式は鍵で開けられるのが利点です。
ただ一方で、それぞれにデメリットもあるのも意識しておくべきでしょう。
例えばダイヤル式は慣れる時間が必要な点、プッシュ式は暗証番号がばれるリスクが挙げられます。
このため、ご自身に合ったものや使いやすいものを選ぶべきです。
キーボックスの耐久性
特に屋外にキーボックスを設置する場合は、耐久性も考慮する必要があります。
キーボックスによって屋内専用のものや、防水性・防錆性に優れていないものもあるためです。
このため雨風を受ける可能性があれば、素材が防水性・防錆性のものを選ぶべきでしょう。
暗証番号を途中で変えられるもの
最後に暗証番号を途中で変えられるかどうかも重要です。キーボックスの暗証番号は、長期間の使い回しは危険といえます。
当然ながら暗証番号も折を見て変更するのがおすすめです。
ただ製品によって暗証番号の変更ができないものもあるため、選ぶ際に注意すべきでしょう。
タイプ別の防犯性を高める設置場所とは
キーボックスによってタイプがいろいろあると、設置場所も考える必要があります。
タイプによって防犯性を高める設置場所として適切なのは、以下の通りです。
キャビネットタイプの場合
まず棚に設置するキャビネットタイプの場合は、なるべく奥まったところがおすすめでしょう。
キャビネットタイプは、基本的にオフィスなど多くのカギを扱う場合に役立つためです。
逆に考えれば、中の鍵が盗まれると業務などに大きな支障をきたす危険性があります。
置くタイプのものであれば、机などの引き出しがおすすめです。
南京錠タイプの場合
南京錠タイプの場合は、基本的にフックで掛けられる場所であればどこでも設置できます。
そして防犯性を高めるのであれば、屋外より屋内の方が良いでしょう。
屋外の場合は、雨風にさらされると耐久性が落ちる場合もあるためです。
もし屋外に設置するのであれば、ステンレス製など耐久性に優れたものを選ぶべきでしょう。
シリンダータイプの場合
シリンダータイプはシリンダーキーの保管場所が重要となります。
暗証番号の代わりにキーを使って開けるためで、キーがなければ中野鍵を取り出せません。
このため、管理者でなければわからない場所などにキーを置くのが良いでしょう。
なお管理については、自分自身か信頼のおける人に任せるべきです。
鍵を安全に保管する際の注意点とは
キーボックスを使えば、比較的安全に鍵を管理できます。
- 1
- 2