財布を無くさないようにするためのウォレットチェーン。
若者がジャラジャラとつけているイメージから敬遠されがちですが、うっかり落としてしまったりスリの被害を防いだりと有能なアイテムです。
そして実は使い勝手や機能は優れもの。
そこで今回はウォレットチェーンのメリットをお伝えします。
さらに防犯性を高める使い方と、大人が使えるワンランク上のウォレットチェーンの選び方をタイプ別にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ウォレットチェーンの使い方
ベルトループと繋いで使う
ウォレットチェーンの両端にはフックがついています。
片方をズボンのベルトループに繋ぎ、もう片方を財布につないで使用するためですね。
財布はウォレットチェーンをつけるための専用金具がついているものを選んでください。
財布のファスナーの引手部分に引っ掛けると、強度が足りずファスナーの方が壊れてしまいます。
ウォレットチェーンがつながった財布をそのままズボンのポケットに入れればOK。
これでうっかり落としても、チェーンがつながっているのですぐ気づくことができます。
さらに防犯性を高めたい場合
防犯性を高めたい場合は、バッグの中でウォレットチェーンを使いましょう。
バッグの中にキーリングがついているものがあります。
キーリングと財布をウォレットチェーンでつなげば、ポケットに入れている時より財布自体が見えない分防犯性が高まります。
キーリングがついていないバッグの場合は、内ポケットのファスナーの引手の穴を利用するとよいでしょう。
ウォレットチェーンのメリット!こんな時に大活躍
防犯性が高いので日常使いしたいウォレットチェーンですが、特に活躍するシーンが3つあります。
飲みに行くとき
お酒が入るとどんなに気をつけていてもうっかりが増えてしまいます。
座るときに邪魔になる財布を無意識にテーブルの上に置いてそのまま忘れてしまって焦ったことはありませんか?
ウォレットチェーンがあれば席を立った時に一緒についてきてくれるので安心です。
また、酔っ払いはスリの絶好のカモ。無防備にズボンのポケットに入っている財布は狙われやすいです。
ウォレットチェーンをつけていれば、チェーンをはずすひと手間が増えるのでスリから狙われるリスクを下げることができますね。
海外旅行
海外旅行先でスリの被害にあうと楽しい旅行が台無しです。
大事な財布がすられないようにしっかりウォレットチェーンをつけておきましょう。
海外の観光地にはプロのスリ集団がいるので、用心に用心を重ねる必要があります。
お財布は、ウォレットチェーンをつけてバックのキーリングと連結。そのうえで、バックもお腹の前にくるように持ってくださいね。
海外旅行では、財布をスるためにバッグをナイフで切りこみを入れて盗み出す手口もあるので注意が必要です。
切られないように頑丈な金属タイプウォレットチェーンを選ぶことも大切といえます。
バイクに乗るとき
バイクに乗るときに財布を落としてしまったら、移動範囲が広いので探すための見当もつかず途方に暮れてしまいます。
ウォレットチェーンをつけて落下防止をしましょう。
雨にぬれても大丈夫な薄手のナイロンタイプの財布にウォレットチェーンをつけて身軽にツーリングをするのも楽しいですね。
ウォレットチェーンを選ぶときの注意点
ウォレットチェーンを選ぶときに気をつけたいのが、取り外しのしやすさです。
フックの部分の操作性がいいものを選べば、ストレスなく着脱することができます。
フック部分がスイベル式とよばれる回転するタイプだと、財布を出し入れする際のねじれも防げるのでより便利に使えます。
大人だからこそ着こなせる!かっこいいウォレットチェーンの選び方
防犯性もあり便利なウォレットチェーンですが、唯一のデメリットがダサいイメージがあること。
ジャラジャラと2連3連と重ねづけして、重みでズボンがずり落ちるなんて着こなしはNG。
- 1
- 2