車の盗難は1年間で1万件以上発生しており、車を持つ人なら決して他人事ではありません。
特に「ハイエース」という車種の車は海外でも非常に人気があり、盗まれやすい傾向にあります。
しかし盗難の手口や対策について事前に知ることで、愛車を盗難から守ることは十分可能です。
また車を盗難する犯人は、ドアノブの下に穴を空けることがあります。その理由は何なのでしょうか。
ハイエースの盗難対策と、最新の盗難の手口などについてご紹介していきます。
盗難に遭わないための対策
ハイエースは日本内外で人気のある車種で、窃盗団に狙われるリスクが非常に高い車です。
日本では2007年から一番盗難被害に遭った車にも挙げられています。
電波を飛ばしてロックを解除するスマートキーがあるのが特徴ですが、それを利用されて盗まれてしまうことも。
この車が狙われやすい理由や盗難手口はいくつかありますが、まずは今すぐできる対策を紹介しましょう。
普段から気を付けておくことで、盗まれるリスクはグッと下がるのです。
電波を飛ばしてドアを開けるキー(スマートキー)の場合は車の近くで操作する
先に解説したように、ハイエースにはスマートキーという機能があります。電波を飛ばして車のロックを解除するものです。
遠くから操作をすることもできてとても便利な反面、コードを傍受されて鍵を開けられてしまう被害が後を絶ちません。
スマートキーでロックを解除する場合は、なるべく車の近くでキー操作をするようにしましょう。
車を駐車する場所を考える
契約駐車場に車を駐車する場合などは、人目が少ない場所などは避けてください。
できるだけ大通りに面した駐車場や、人目につきやすい駐車場を選ぶようにしましょう。
見えやすい場所に駐車しておくだけで、窃盗の抑止力につながります。
賃料は高くなりますが、シャッターがついているガレージもおすすめです。
外から見えなければ、愛車を盗難から守ることができる確率も高くなります。
車にカバーをかける
犯人は高く売れそうな車を選んで犯行に及ぶことが多いです。
反対に何の車種かパッと見ただけでは判断がつかない車なら、手を出しにくくなるでしょう。
そのため車にカバーをかけて外から車の種類を見えなくすることで、狙われにくくすることができます。
あらかじめ下見をした上での犯行だと最初から車種を把握されているため効果が薄いですが、その場の盗難なら効果も大きいです。
センサーライト・防犯カメラをつける
基本的に、犯人は明るい場所を嫌います。
人の動きなどを感知するセンサーライトをつけることで、狙われる確率を下げることができるでしょう。
またライトと一緒に防犯カメラをつけることで、盗難・防犯対策をしているという強いアピールにもなります。
本物の防犯カメラはお金がかかるという場合は、偽物の防犯カメラをつけるのも手です。
これは見た目こそ防犯カメラですが、実際に録画はできません。実際に防犯グッズとして売られています。
たとえ録画できなくても、防犯カメラがあるというだけで盗難の抑止力になるのです。
犯人がドアノブ下に穴を空ける理由は?
犯人は車を盗む時、ドアノブの下に穴を空けることがよくあります。
これは穴からどんなハンドルロックを使っているのか、カメラはついているのかどうかを確認するためのものです。
その上でタイミングを見計らって車を盗みます。
もしもドアノブの下に穴があった場合は車を狙われている可能性が高いため、すぐ警察に相談しましょう。
最新の盗難「リレーアタック」
スマートキーがあるハイエースで特に多い盗難手口が、この「リレーアタック」でしょう。
リレーアタックとは、スマートキーのシステムを悪用した盗難手口です。
手口としては、スマートキーから発生する電波を特殊な受信機を使って拾います。
それから拾った電波を車に向かって発信することで車のカギを開けて、車を盗み出すのです。
さらにこの電波を使えばエンジンを始動させることもできるため、盗難までの時間も短くすることができてしまいます。
リレーアタック対策
ハイエースの持つ機能を利用したリレーアタックは、非常に厄介な手口です。
- 1
- 2