いろいろな場所で問題になっている無断キャンセル。
人によっては無断キャンセルをしたもしくはされた経験はありませんか?
他人事だと思っていると自分が被害者もしくは加害者になってしまうかもしれません。
今回は無断キャンセルを行う人の心理や対策法について紹介します。
お店などを経営している方は是非参考にしてください。
無断キャンセルでどのような問題が起きるのか
無断キャンセルはお金はもちろん、時間も奪う悪質な行為。
飲食店の場合、食材の費用をはじめ光熱費、技術料、人件費、ゴミ処理費用といろいろなお金がかかります。
また逸失利益が発生するため、店の経営を圧迫してしまい閉店に繋がる可能性もゼロではないです。
無断キャンセルの被害額は数千億円を超えると言われており、多くの方を苦しめています。
業者も無断キャンセルを防ぐためにさまざまな対策を行っていますが、上手くいかないケースもあります。
無断キャンセルをする人の心理や言い訳について
無断キャンセルをする人は一体どのような心理なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
被害を最小限に抑えるためには無断キャンセルをする人の心理を知ることが大事。
今から無断キャンセルをする人の心理や言い訳について解説します。
行くのが面倒
予約したのは良いものの行くのが面倒になる場合もゼロではありません。
実際、行くのが面倒になったという方も中にはいるのでは?
人によってはキャンセルの手続きすら面倒になってしまい、無断キャンセルに繋がる訳です。
後は雨など天候不良も理由に挙げられます。
食べたい物が変わった
食べたいと思っていたけど、気が変わって食べたいと思わなくなった経験はありませんか?
無断キャンセルの理由の1つに食べたい物が変わったが考えられます。
人気店だからとりあえず予約したものの、別の物に惹かれてしまう可能性もゼロではありません。
人の心理はいつ変わるか分からないため、非常に厄介です。
予定が変わっていけなくなった
仕事などで予定が変わり、当日になっていきなり店に行けなくなってしまう可能性もあります。
人によっては連絡し忘れてしまうのでは?
結果、無断キャンセルに繋がってしまう訳です。
予定していた日に行けなくなった場合、キャンセルの連絡をキチンと入れるのが鉄則。
予約していたのを忘れていた
無断キャンセルをする人の中には予約していたことを忘れてしまっている方もいます。
普段からスケジュール管理を行っておらず、予定を忘れてしまっている方も中にはいるのではないでしょうか?
何も罰せられないと考えている
無断キャンセルをしても何も罰せられないと考えている人もいるかもしれません。
非常に悪質な考えです。
店を間違えてしまった
店を間違えたのを理由に無断キャンセルをする人がいます。
店を間違えたとしてもキャンセルの連絡を事前に入れないといけないです。
お客は神様という考え
お客は神という言葉を一度は耳にした経験があるのではないでしょうか?
お客は神様という考えは売り手が持つ考え方です。
神様だと思うかどうかは人それぞれですが、サービスを受ける側だからといって何をやっても良いという訳ではありません。
店やサービスを利用する際はある程度の礼節が必要です。
体調不良
無断キャンセルの理由に体調不良が挙げられます。
いくら体調管理に気を付けても体調を崩す時はどうしても出てきます。
ですが、体調不良を理由に無断キャンセルをして良い訳ではありません。
キャンセルの連絡を入れることが重要です。
連絡する時間が無かった
無断キャンセルの理由に店に連絡する時間が無かったという言い訳も存在します。
例え忙しかったとしてもキャンセルの連絡を入れるだけの時間を作らないといけないです。
電話が繋がらない
電話が繋がらないも無断キャンセルの理由の1つ。
言い訳の場合もあれば、実際に繋がらなかった場合もあります。
無断キャンセルの対策法
無断キャンセルをされて泣き寝入りに終わっている方も多いと思います。
被害を最小限に抑えるためには対策法を立てなくてはいけません。
- 1
- 2