旅行に行くときはスーツケースを持っていく方が多いと思います。しかし旅行先で荷物を盗られてしまうトラブルが後を絶ちません。
大切な荷物を守るために持っておきたいのが、スーツケースベルトです。この記事ではスーツケースベルトの必要性と選び方をご紹介します。
安全性を高める付け方もご紹介するので、旅行の準備の一環として確認しておきましょう。
狙われやすいスーツケースの特徴
荷物の盗難や物色は、スーツケースの見た目が被害の糸口になります。そこでまずは、狙われやすいスーツケースの特徴をご紹介します。
自分の持っているものは大丈夫か、確認してみてください。
ブランド物
ブランド物のバッグに惹かれる方は多いと思います。しかしそれは犯人にとっても魅力的に見えるものです。
ブランド物のスーツケースはそれだけで価値があります。
さらに高級なバッグを持っていることから、持ち主も裕福な人である可能性が高いと考えられます。
「スーツケースの中にも高級なものがあるに違いない」とターゲットにされやすくなります。
ベーシックなデザイン
シンプルすぎるデザインのスーツケースも狙われやすいです。黒や紺、シルバーで無地のスーツケースは大勢の人が持っていると思います。
同じようなスーツケースがたくさんあると、そのうちの1つがなくなった時になかなか気づくことができません。
目立たないという点から、盗難の被害に遭いやすくなります。また盗難だけでなく、取り違えなどのリスクも高まってしまいます。
ベーシックなデザインのスーツケースは使いやすいかもしれません。しかし目印などは付けておくことをおすすめします。
日本人の持ち物
世界的に見ると、日本は裕福な国です。また治安も良いため、海外の人からは防犯の意識が薄いという印象を持たれがちです。
そのため日本人は、海外で犯罪のターゲットになりやすいといわれています。スーツケースの盗難においても同様です。
高級なものを持っているという認識から、日本人の荷物は狙われやすくなります。ネームタグなどに日本人とわかる表記をするのは控えましょう。
スーツケースベルトは必要?
狙われやすいスーツケースの特徴に該当しないからといって、盗難のリスクがないとは言い切れません。
そこで防犯性を高めてくれるのがスーツケースベルトです。
荷物を航空会社に預けるなど、自分の手を離れる機会のある旅行ではスーツケースベルトがあった方が良いといえます。
なぜ必要なのか、3項目に分けて説明します。
衝撃に強くなる
スーツケースベルトをすることで、スーツケースの強度が上がります。
航空会社に預けた後の荷物は、やや乱暴に扱われることがあります。大量の荷物を素早く処理しなければならないためです。
他の荷物との衝突や置いた時の衝撃で、スーツケースの鍵が開いたり壊れたりすることもあります。
しかしスーツケースベルトがあれば、万が一本体の鍵が開いてしまっても安心です。ベルトが荷物の飛び出しを防いでくれます。
狙われにくくなる
スーツケースベルトを巻くことで、荷物の開け閉めに手間がかかります。一見デメリットのようですが、盗む側の目線で見るとどうでしょうか。
開けるのに手間取るようなスーツケースを、わざわざ選ぶことはないと思います。スーツケースベルトは窃盗の抑止力にもなるということです。
目印になる
スーツケースベルトには様々なデザインがあります。そのため目印として利用することもできるのです。
先ほどシンプルなデザインのスーツケースは、盗難や取違えのリスクがあると説明しました。目印があれば取違えの可能性は減ります。
誰の物かが特定できる荷物は、狙われにくくもなります。防犯面でもスーツケースベルトによる目印は有効です。
スーツケースベルトの選び方
値段
スーツケースベルトの価格帯は500円台から2,000円台です。やはり値段の高いものほど頑丈で、機能性が高くなります。
しかし先ほど説明したように、スーツケースは旅程で乱雑に扱われることもあります。
頑丈なスーツケースベルトでも切れたり、壊れたりすることが多いです。そのため、買い替えやすい安価なものを選ぶのがおすすめです。
色々なデザインがあるので、安いものをいくつか準備して使いまわしても良いと思います。
固定の仕組み
スーツケースベルトには、いくつか種類があります。
ズボンに着けるベルトと同様に手で縛るものや、ワンタッチで付けられるタイプ、そして自転車の鍵のようなロック式などです。
手で縛るタイプは力がいるので、女性には少し大変かもしれません。鍵でロックするものは、鍵を無くすとベルトを外せなくなってしまいます。
自分に合った仕組みのスーツケースベルトを選びましょう。
TSAロックの有無
TSAとはアメリカ運輸保安局(Transportation Security Administration)の略称です。TSAが認可したロック機能を「TSAロック」といいます。
現在アメリカ領のすべての空港では、テロ対策の観点から、荷物は解錠して預けるのがルールです。
施錠したままだと、荷物検査の時に鍵を壊されることもあります。
しかしTSAロックは、TSAの職員が特殊なツールを使って解錠することができます。だから鍵をかけたまま荷物を預けることができるのです。
赤いひし形のようなロゴマークがTSAロック搭載の目印です。もちろんTSAロック付きのスーツケースベルトもたくさんあります。
アメリカやその領土内に旅行へ行く場合は、TSAロック搭載のスーツケースベルトを選ぶと良いでしょう。
ポイントは2つ!スーツケースベルトの付け方
スーツケースベルトの付け方はYouTubeでも紹介されています。1分程度で簡単に付けられるので、参考にしてみてください。
またスーツケースベルトの防犯性を高めるために、2点注意すべきことがあります。こちらも意識して確実にスーツケースを守りましょう。
1. ハンドルを通す
1つ目はスーツケースの取っ手にベルトを通すことです。取っ手の上から巻くと、その分だけベルトが浮いてしまいます。
かといって取っ手のない面にスーツケースベルトを付けると、すり抜けやすくなってしまいます。
スーツケースベルトは本体の取っ手を通し、本体となるべく密着するように巻き付けるのがポイントです。
2. ベルトのたわみをなくす
2つ目はベルトのたわみがないようにギュッと締めるということです。
荷物を預けた後、運搬の時にスーツケースベルトをつかんで運ぶ場合があります。
その時にスーツケースベルトの締まりが緩いと、スーツケースがすり抜けてしまいます。ベルトの長さ調節は確実に、きつく締めましょう。
おすすめスーツケースベルト4選
JETEDC(ジェットデイシイ)
シンプルで実用的なバッグやアウトドア用品などのメーカーJETEDC(ジェットデイシイ)のスーツケースベルトです。
ワンタッチでベルトの固定・解除ができる手軽さが魅力です。ベルト部分が布製なのでコンパクトにまとめることができます。
留め具がプラスチック製なので、破損のリスクが高いことがデメリットです。
価格は1,000円前後でカラーバリエーションも豊富なので、予備を持っておくといいでしょう。
ACE(エース)
続いては国内の鞄メーカーACE(エース)が手掛けるスーツケースベルトです。価格は1,650円とやや高めですが、安心の日本製です。
手で縛るタイプで、調節部分などは金属製の部品を使っています。長く使える丈夫なアイテムです。ストライプ柄が目印としても役立ちます。
丈夫なベルトなので、手で縛る際は少し力が必要です。スーツケースベルトの付け方をきちんと守って、取れないようにしましょう。
Kroeus(クロース)
3つ目はKroeus(クロース)のクロス式ベルトです。スーツケースの縦横どちら側も固定できるので、防犯面の強化におすすめです。
TSAロック搭載で、ダイヤルキーを使って開閉します。機能性は高いですが、値段は1,000円前後と手軽です。
クロス式のスーツケースベルトは着脱が少し手間取るところが難点ですが、慣れればスムーズに付けられます。
LEGEND WALKER(レジェンドウォーカー)
最後にご紹介するのはLEGEND WALKER(レジェンドウォーカー)のスーツケースベルトです。1本700円ほどで手に入ります。
手で縛るタイプのベルトですが、マジックテープがついているので固定がしやすいです。レインボーカラーが目立つので、目印にもなります。
しかし丈夫さでは他のアイテムにやや劣ります。予備のスーツケースベルトを準備しておくと安心です。
スーツケースベルトで安心・安全な旅行を
スーツケースベルトは海外旅行に行く際はぜひ持っておきたいアイテムです。
「スーツケースベルトを付けるのは日本人だけ」ともいわれますが、狙われやすい以上対策をしておくに越したことはありません。
ほんのひと手間でトラブルが防げるのです。好きなデザインのスーツケースベルトを選んで、楽しく安全に旅行を楽しみましょう。