スマートフォンをはじめ、モバイル端末やPCは技術の進歩に合わせてロックの解除方法の種類も多く存在するようになってきました。
最近ではカメラで顔周辺の構造をスキャンする顔認証や虹彩認証などもメジャーになってきましたね。
指紋認証はそれらに比べると一昔前の技術にも思えてしまうでしょうか。
しかしながら現在も指紋認証を搭載する機種は数多く販売されているメジャーな存在です。
筆者同様それらを使う方も少なくないのではと思います。
この記事ではそんな指紋認証のメリットや活用方法、また防犯の観点から注意すべきポイントについてまとめました。
指紋認証とは
指紋認証とは生体認証の一つで、その名の通り人の指紋をスキャンすることで本人であることを認証する仕組みのことです。
指紋つまり指にある模様は人それぞれ異なる上に一生変わることがないため、一旦データを蓄積しておけば個人を識別することができます。
昔から犯罪の捜査や個人の特定のために用いられてきた定番の方法ですね。国によっては現在でも重要書類に指紋が使われることも。
技術の進歩に伴って読み取り装置の精度向上や小型化が進んできた結果、現在では多くのスマートフォンやパソコン等に搭載されています。
指紋の読み取り装置には大きく分けて二つのタイプが存在します。
一つ目は指をスキャン面に押し付けて読み取るもの。iPhone8等のホームボタンに搭載されているものなどがこのタイプです。
二つ目はスリットの上で指を滑らせて読み取るもの。こちらはスキャン面の面積が小さくて済み小型化がしやすいというメリットがあります。
現在ではパソコンなどを中心に後者が主流になっていく傾向にあります。
しかしながらiPhoneなどに馴染みのある方は指を押し付けるタイプに親しみを感じる方は多いかもしれませんね。
指紋認証のメリットとは
指紋認証にはたくさんのメリットがあります。それらについて見てみましょう。
識別精度が高い
このメリットは防犯の観点から最も頼もしい部分といえるでしょう。
本人を確認するための生体認証手段である以上、他の人の生体的特徴と間違えるようなことがあってはいけません。
この点指紋認証の信頼性は非常に高いことが証明されています。
メーカーによっては限りなく100%に近い識別精度をはじき出しているデータも。素晴らしいですね。
識別速度が速い
この点も指紋認証の大きなメリットの一つといえます。
いってしまえばコンピュータが二つの指紋の絵の間違い探しをしているに過ぎないからです。
ロック解除の回数が多い場合には非常に大きなポイントですね。
手軽に認証できる
スマートフォンなどの機器は画面のオンオフが多いため、繰り返しロックしては解除することになります。
ロック解除をするたびにパスコードなどを入力するのが少々面倒くさいと思う方は多いのではないでしょうか?
指紋認証であれば乾いた手でさっと指を押し付けるだけでロック解除ができるので、急いでいるときでも助かるかもしれません。
マスクを着用していても大丈夫
指紋認証の後に普及してきたのが顔認証や虹彩認証などカメラを使用するタイプの生体認証です。
これらの認証方式も非常に高精度なのですが、顔認証などはマスクなどで顔を覆っている場合には使いにくいというデメリットがあります。
普段からマスクを着用している人の多い日本では、iPhoneⅩの顔認証が不評だというニュースも一時期ありました。
その点、指紋認証の場合はスマートフォンを持っている手の指を触れるだけで済むため便利と感じる人は多いかもしれません。
もちろん、たとえスマホ対応であっても手袋を着用している場合には外す必要はありますが。
一般家庭でも便利に利用できる
指紋を複数登録することができるということで、家族数人の指紋を登録しておけば誰でも端末のロックを解除することができます。
もちろん情報セキュリティの面でアカウントの管理をしっかりしておくことが前提となります。
それでも、アクセスのしやすさという観点ではとても便利な機能の一つといえるかもしれません。
活用方法
指紋認証を上手に活用する方法について考えてみましょう。
登録する指は2本以上
人によっては「指紋認証といえば右手の親指で」という方もおられるでしょうか。
- 1
- 2