反射材の種類と選び方 | 自転車やバイクのおすすめは?

PR

歩行者やドライバーの不注意で起きる交通事故。

交通事故防止のために対策を行っても年に多くの交通事故が発生しています。

自転車や自動車に乗っていないから大丈夫だろうと思っているそこのあなた。

油断していると、取り返しのつかない事態に巻き込まれるかもしれません

今回は交通事故防止の対策に用いられる反射材について話します。

自分はもちろん、大切な家族を守るためにも一度参考にしてください。

反射材とは

反射材が使われたバイク

反射材は再帰反射と呼ばれる効果を持つ素材。

どの方向から光が当たってもそのまま光源に反射されます。

自動車や自転車の運転者にいち早く発見してもらえるかどうかが交通事故防止のカギです。

車のヘッドライトが歩行者に当たったとしても発見に遅れる可能性もゼロはありません。

夜間の交通事故を防ぐため、さまざまな物に反射材が用いられています。

反射材の効果

夜の道路

反射材はライトに当てられると浮かび上がって見える効果があります。

約57kmの視認距離があるため、遠くの歩行者やドライバーを発見するのに便利

反射材の面積によっても発見しやすくなるかどうかが変わってきます。

ちなみに反射材が着いていない黒っぽい服装の場合、交通事故に巻き込まれる可能性が高いです。

交通事故に遭いやすい服装を着る際、より一層注意しないといけません。

反射材の種類

反射材は全部で2種類存在しています。

それぞれの特徴を理解することも交通事故対策の一環。

今から反射材にはどのようなタイプがあるか解説していきます。

ガラスビーズ

ガラスビーズタイプの反射材は細かい球状のガラスビーズを敷き詰めたもの。

ガラスビーズの屈折を利用し、再帰反射を起こします。

いろいろな角度から自動車や自転車のライトから発せられる光を反射してくれるのが大きなメリットです。

また、ガラスビーズにも樹脂で覆ったものや空気の層を作って光の反射を促すタイプもあります。

ガラスビーズタイプの反射材を用いる際はどのようなタイプなのかも細かくチェックしておきたいところ。

プリズム

プリズム

プリズムタイプの反射材はプリズムの面で光源から発せられた光を反射していくタイプ。

ガラスビーズタイプの反射材に比べ、再帰反射で反射する光の量も多く、均一な配列にしやすいです

耐久性が高いのも特徴に挙げられます。

プリズムタイプと一口に言っても曲がりやすいタイプもあれば、気候の変化に対応できるタイプも存在します。

ガラスビーズタイプの反射材と同様にどのようなタイプをチェックし、自分に合ったものを選ばないといけません。

反射材の選び方

交通事故防止に役立つならどの反射材でも良いわけではないです。

自転車を運転する機会が多いなど、自分のライフスタイルに適したものを選ぶのがポイント

ここでは、反射材の選び方について説明するので、一度チェックしてください。

使われている素材の質

反射材の質が高いかどうかが選ぶ際のポイント。

できる限り質の高い反射材を選ぶようにしましょう。

多くの光を反射するタイプを選択するか、さまざまな環境に耐えられるタイプを選択するかはあなた次第です。

扱いやすさ

キーホルダー

キーホルダーなどに反射材が用いられます。

自分好みの服装に整えられるかどうかが反射材選びのカギ。

着用のしやすい反射材は多く販売されているので、気になる方はいくつかピックアップしてはいかがでしょうか?

いくら質が高くても着用しにくいと本末転倒です。

一定の安全基準をクリアしているかどうか

警察

反射材を選ぶ際のコツに一定の安全基準をクリアしているかどうかが挙げられます。

JPマークと呼ばれるものが付いている反射材が存在します。

内閣府や警察庁などで構成された委員会に認められた反射材は交通事故防止のために一度チェックしておきたいところ。

その他にもヨーロッパ規格を満たす反射材があります。

イギリスなどでも交通事故防止のためにさまざまな対策を行っています。

質の高い反射材を用いるのはその一例です。

ユーザーからの評価

多くのユーザーに使われているかどうかも選ぶ際のポイントになってきます。

通販サイトなどの口コミをチェックし、購入するかどうか判断したいところ。

着用しやすいかはもちろん、長期間使えるかどうかなども確認しておく必要があります。

もちろん、口コミの内容を鵜呑みにし過ぎてはいけません。

人によって使いやすさの基準が違います。

価格

反射材に使う費用

交通事故防止のためにどのくらいの費用を用意していますか?

反射材を購入する際は価格もチェックしておきたいところです。

性能の高いものはある程度の費用を用意しないといけません

反射材の面積

反射材の面積が大きいほど反射する光の量が増えます。

交通事故防止のためにも反射材の面積はチェックしておきたいところ。

ただ面積が大きければ良いという訳ではなく、靴や服などに着用できるサイズかどうかが重要です。

いくら性能が高くても着用できなければ本末転倒。

反射材の取り付け方

反射材を手に入れてもどのように取り付けたら良いのか疑問に感じている方も多いと思います。

自動車や自転車の交通事故に巻き込まれないためにも取り付け方は押さえておきたいところです。

ここでは、反射材の取り付け方について話します。

キーホルダー

反射材を使ったキーホルダーがあり、外出時に使うカバンに取り付けるだけ。

手軽に行える交通事故対策の1つです。

自動車や自転車を運転している人が確認しやすい場所に取り付けるのがポイント

子どものランドセルなどに付けてみてはいかがでしょうか?

靴の踵

靴に用いる反射材が存在します。

踵に反射材を取り付けるだけと使い方も簡単です。

夜間時、ドライバーに自分の足元を知らせます。

リストバンド

リストバンドタイプの反射材が存在しており、服の袖にリストバンドを取り付けるだけ

バッグの手提げ部分などにも使えるのがポイントです。

1本持っておいてはいかがでしょうか?

自転車のスポーク

自転車のホイール

自転車のスポークに反射材を取り付け、ドライバーや歩行者に自身の存在を知らせます。

取り付け方も簡単です。

購入する際は色も確認しておきたいところ。

バイク用ベスト

バイクで移動をしている方におすすめしたいのがバイク用ベストです。

バイク用ベストの中には反射材が使われているタイプが存在します。

仕事場などへバイクで行く方は反射材が使われているベストを着用してはいかがでしょうか?

バイクのホイールに反射材を取り付け、対向車線にいるドライバーに自信の存在を知らせるのも効果的。

反射材が購入できる場所

反射材は一体どこで購入できるか気になっているのではないでしょうか?

最後に反射材を購入できる場所をいくつか紹介するので是非参考にしてください。

通販サイト

商品をチェックしている女性

通販サイトで反射材が販売されています。

口コミ内容をチェックしつつ、気になる商品を購入しましょう。

店頭に行く手間を省けるのが通販サイトのメリットに挙げられます。

100円ショップ

100円ショップでも反射材が販売されているのをご存知でしょうか?

費用を安く抑えたい方は一度チェックすることをおすすめします。

スポーツ用品店

スポーツ用品店では多くの反射材を取り扱っています。

タスキやランニンググラブなどさまざまなタイプがあるのが特徴的。

夜間にランニングなどを行う方は一度スポーツ用品店をチェックしてみると良いかもしれません。

スーパーマーケット

スーパーマーケット

スーパーマーケットでも反射材を販売している所があります。

日常生活に使う物を一通り揃えたい方は近くのスーパーマーケットを利用することをおすすめします。

交通事故に巻き込まれないために必要な行動

夜の高速道路

いくら反射材が優れているとは言え、全ての交通事故を防いでくれる訳ではないです。

交通ルールを守り、危険な場所を避けるのが鉄則。

また近くに誰かが近づいてくるか確認するのも交通事故を避ける上で必要です。

交通事故の原因の1つにドライバーや歩行者の不注意が挙げられます。

いかに交通事故の原因を減らせるかどうかが交通事故防止を行う際の課題です。

まとめ

反射材が取り付けられた自転車

反射材の着用は交通事故を避けるために必要な対策の1つ。

いかにドライバーや歩行者に自身の存在を知ってもらうかが重要になってきます。

着用する際、相手が把握できるかどうかも意識しないといけません。

取り付け方によっては相手が把握しにくい可能性も出てきます。

また、反射材を着用する以外にも交通ルールを守り、危険な場所を歩かないといった行動も必要です。

自分の身を守れるかどうかは皆さん次第。

本サイトの記事は犯罪に巻き込まれない、犯罪を未然に防ぐという観点から書かれたものであり、 実際に犯罪に巻き込まれた場合や身に迫る危険がある場合はすぐに最寄りの警察署までご相談ください。

■警察庁 各都道府県警察の被害相談窓口
https://www.npa.go.jp/higaisya/ichiran/index.html