今やほとんどの人が所有しているスマートフォン。
名前の通りスマート(賢い)な携帯端末であり、単なる連絡手段に留まらず買い物や本人認証に至るまで様々なことをやってのけます。
もはや生活の中で片時も手放すことができないという方は少なくないでしょう。
そしてスマホの中にはあなたの個人情報や思い出、また他の人に知られていないプライバシーがいっぱい入っているかもしれません。
この記事ではそんな便利かつ個人情報がたっぷり詰まったあなたのスマホを守るためにどんなことができるのかを取り上げていきます。
スマホの周りには危険がいっぱい
まずスマートフォンを所有していることによって、そして使いこなしていればいるほど、より守るべき重要度は高いといえます。
たとえばあなたのスマホに関してどんなものを守る必要があるのでしょうか?
- 高価なスマートフォン本体
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- SNSなどのアカウント情報
- 写真など自身や他の人を特定できる画像
- メモなどに記録している様々な個人情報
- アプリやネットバンクなどのサービスのログイン情報
ざっと挙げるだけでもこれらのようなものです。用途によってはもっともっと重要なデータを所持している方もおられることでしょう。
これらが仮に見ず知らずの第三者の手に渡ってしまったらと思うと、背筋が凍る思いがするのではないでしょうか。
あなたの周りにはまさにこれらを奪おうと狙っている人がいるかもしれず、またいつ遭遇するか分からないのです。
これらに関して無知でいること自体が危険だといえます。
どんな危険があるのか
では今度はあなたのスマホを狙っている犯罪者の側に立って、どのような手段で狙ってくるのかについて解説していきたいと思います。
盗難・紛失
まず気を付けるべきは物理的にスマホを盗まれること、また紛失してしまうことです。
あなたのスマホが第三者の手に渡ってしまった場合、少なくともスマホはその人の支配下に置かれてしまいます。
適切な予防策を講じていない限り大抵の場合、どんな更なる二次被害に遭ってしまうか分かりません。
個人情報を材料に金銭を要求したり、銀行口座情報が分かれば不正送金されることなどは想像に難くありませんね。
これらはすべてあなたのスマホを物理的に奪うことがスタートとなります。まずはここから対策することが必要だといえます。
ソフトウェアの脆弱性
いうまでもなくスマートフォンは電話というよりはPCと同じくれっきとしたコンピューターです。
ですから、インターネットを介してウィルスに感染してしまうというリスクは十分に考られることは覚えておかなければなりません。
さらに何らかの手段でハッキングされてしまうということも考えられるのです。
どのような問題が考えられるのかいくつか挙げてみます。
- ハッキングを目的としたウェブサイトを閲覧
- ハッキングを目的とした公衆Wi-Fiに接続
- 不正なアプリをインストール
- その他OSやアプリの脆弱性を突いたもの
情報技術系の犯罪は悲しくも日進月歩で、これらに分類されないびっくりしてしまうような犯罪手法も出てくることでしょう。
少なくともスマホが物理的に犯罪者の手に渡るかどうかだけでなく、ネット回線を通してあなたのスマホが自由に操られてしまうのです。
何とも恐ろしい話ではないでしょうか。
盗難・紛失対策
ではここからはどのように防犯手段を講じていけば良いのかについて解説していきたいと思います。
ここでは盗難・紛失を未然に防ぐ対策、そして盗難・紛失された時に備えてできる対策について考えます。
滑り止め機能付きカバーを使用
もっとも原始的な盗難・紛失対策は、外出時などは常に自分から肌身離さず持っていることです。
普段から自分の手元から無くなってしまう可能性をできるだけ低くするよう心がけましょう。
そのためにできる方法の一つは、うっかり落としたりしないよう滑り止め機能がついたカバーを使用することです。
特にポケットではなくカバンなどにスマホを入れることの多い女性には有効かもしれません。
タグの使用
ふとした瞬間に「自分の手元にスマホがない!」ということはないでしょうか?
例えば席を立ち上がる時や、ソファーの隙間に落ちてしまっている時などです。
もちろんこんな状況は避けるに超したことはないのですが、それでも油断してしまう時は誰にだってあるもの。
そんな場合に備えて使用すると便利なのがスマートタグです。
忘れ物防止のためのツールですが、双方向通信を採用したものであればスマホの紛失防止にも役立てることが可能です。
例えば財布などに双方向通信採用タイプのタグをつけていれば、スマホを無くした時に鳴らして場所を知らせることができます。
なるべく信頼性の高い認証設定を使用
それでも万が一スマホを手元から無くしてしまった場合、簡単にログインされてしまうことだけは避けたいものです。
そのために自分以外がログインできないよう、なるべく難易度の高い認証方法を使用することは効果的です。
機種にもよりますがスタンダードなパスコード、また指紋認証や顔認証・虹彩認証など体の特徴を読み取るものは効果的です。
さらに二段階認証を適用しておくと、より安全性が高まることでしょう。
二段階認証は、何らかの認証方法を繰り返し2回行うことでセキュリティレベルを高める方式です。
また推測されにくい難易度の高いパスワードを設定しておく、あるいはパスワードを度々変更しておくという方法も定番ですね。
スマホを無くした時のことは想像したくはありませんが、もしもの事態に備えて対策を講じておきましょう。
ソフトウェアの脆弱性対策
スマホを取り巻く危険は、それを物理的に手にし操作することのできる人だけに限りません。
- 1
- 2