声紋認証システムというものをご存じでしょうか。名前の通り、声を使って個人を特定する生体認証システムです。
近年開発・研究が急速に進み、企業を中心に導入が進んでいます。
声紋認証システムには防犯面の強化はもちろん、暮らしを豊かにするメリットが満載です。
今回はそんな声紋認証システムについて解説していきます。
声紋認証システムとは?
私たちは普段、Webサービスやロックの解除にIDやパスワードを入力します。
声紋認証システムにおいて、そのIDやパスワードにあたるのが声です。
一定の秒数発声することで個人を判別したり、特定のワードを口に出して認識したりします。
声の照合は身体的特徴と行動的特徴の2項目によって行われます。
身体的特徴とは、声を発する声道の長さや太さのことです。
行動的特徴は発音やアクセント、スピードといった話し方の癖にあたります。
複数の特徴を抽出するため精度が高く、なりすましなどができない生体認証システムとして、近年注目度が高まっているのです。
声紋認証システムのメリット
ローコストで導入できる
声紋認証システムの大きな特徴にローコストで導入できるというものがあります。
なぜなら声紋認証システムの多くが、ソフトウェアやアプリで展開していて特別な装置の設置がいらないためです。
例えば指紋認証の場合は、指紋を読み取るための機械が必要になります。しかし声紋認証システムはそうした機械なしに本人確認ができるのです。
ほとんどのシステムが、スマホなどのマイクから拾う音声に対応しているのも強みです。
簡単に認証できる
現在の声紋認証システムは、0.5秒から3秒で本人確認ができるといわれています。
確認ができるまでの間は、声を出しているだけで良いのです。
スマホやパソコンでIDとパスワードを打ち込むことに比べれば、とても簡単な本人確認の方法といえるでしょう。
パスワードなどを覚えたり、定期的に変更したりする手間もかかりません。
セキュリティ精度が高い
手軽な点は魅力ですが、気になるのはセキュリティの精度です。
一般的に生体認証システムは、IDとパスワードによる本人確認よりもセキュリティ精度が高いといわれています。
なぜなら生体認証に用いられる虹彩や指紋、声紋などは人によって全く異なるためです。
経年によって変化したり、誰かに再現されたりすることもありません。
声紋認証システムの精度は90%から99%といわれています。
中には一卵性双生児の声を判別することができたという検証結果もあります。
雑音のある環境でも本人確認ができるという報告もあるため、認証の精度はかなり高いといえるでしょう。
高確率で個人の特定ができて盗用やなりすましのリスクも少ないことから、セキュリティ精度も申し分ありません。
心理状況の把握も可能
声紋認証システム固有の特徴として心理状況が把握できることが挙げられます。
データベースに登録された平常時の声を元に、話し方などから異常を検出することができるのです。
例えば脅されている状況下で話していることが分かれば、犯罪を未然に防ぐことに繋がります。
またうつ病をはじめとする精神疾患の発見・治療への活用も期待されています。
声紋認証システムの導入事例
金融機関でのセキュリティ強化
声紋認証システムは企業を中心に世界中で導入が進んでいます。最近盛んに導入されているのが金融分野です。
イギリスの銀行では声紋認証システムを導入し、詐欺電話の識別に活用しています。
声紋認証システムの導入によって、日本円にして430億円もの金額を詐欺から守ることができたという報告も上がっています。
日本では、2017年に鹿児島銀行が国内で初めてインターネットバンキングのログインに声紋認証を導入しました。
- 1
- 2